アルギナーゼ(読み)あるぎなーぜ(その他表記)arginase

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルギナーゼ」の意味・わかりやすい解説

アルギナーゼ
あるぎなーぜ
arginase

アルギニンオルニチン尿素加水分解する酵素。L-アルギニンにのみ作用し、逆反応は行わない。

 尿素を排出する動物(哺乳類(ほにゅうるい)、爬虫類(はちゅうるい)のうちカメの仲間、両生類軟骨魚類)の肝臓にはかならず存在する。これらの動物の肝臓では、毒性の強いアンモニアを尿素に変えるオルニチン回路という一連の酵素反応系があり、アルギナーゼはこの最終段階の反応を行っている。アンモニアをそのまま排出する硬骨魚類や無脊椎動物(むせきついどうぶつ)、あるいは尿酸を排出する鳥類やカメの仲間を除く爬虫類には存在しない場合が多い。なお、この酵素はアルギニン以外にカナバニンナタマメから抽出されたアミノ酸の一種)、オクトピン(海産無脊椎動物から発見された成分でアミノ酸の一種)なども分解する。ヒトでは先天的なアルギナーゼ欠損症による高アルギニン血症が知られており、血中のアルギニンやアンモニアの濃度が高くなり、幼児期に手足の麻痺(まひ)、発達遅延がおこる。

[菊池韶彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アルギナーゼ」の意味・わかりやすい解説

アルギナーゼ
arginase

尿素生成反応を触媒する酵素。ヒトをはじめ哺乳類,両生類の肝臓,腎臓などに含まれ,尿素回路一員として働き,アルギニンを分解してオルニチンと尿素を生成する。尿素を窒素代謝最終産物として排出するこれらの動物以外にも硬骨魚類や植物,酵母,カビ類にも含まれる。

鉄,コバルトマンガンなどの2価の金属イオンによって活性化され,水銀イオン,銀イオン,クエン酸などによって不活性化される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

栄養・生化学辞典 「アルギナーゼ」の解説

アルギナーゼ

 [EC3.5.3.1].アルギニンアミノヒドロラーゼともいう.尿素サイクルの反応を触媒する酵素の一つで,アルギニンを分解して尿素とオルニチンを生成する反応を触媒する.食事のタンパク質の含量によって活性が変化することが知られている.哺乳動物では肝臓に主に分布する.欠損するとアルギニン血を起こす.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android