デジタル大辞泉
「アルペッジョ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「アルペッジョ」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
アルペッジョ
あるぺっじょ
arpeggio イタリア語
音楽用語。装飾的な分散和音の一種で、和音構成音を同時ではなく、最上音または最下音から順次に奏する奏法を意味する。語源は、イタリア語のarpeggiare(ハープを弾く)である。18世紀中ごろ以降、アルペッジョで奏される和音構成音は、一音一音五線譜に書き記されるようになったが、それ以前のバロック音楽の楽譜のなかにはarpeggio, arpeggiato, arpeggandoといった指示しかなされていないものもある。その場合、演奏法は演奏者の自由な解釈にゆだねられている。
[黒坂俊昭]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アルペッジョ
arpeggio
ある和音の各音を同時に奏するのではなく,下から上へ,あるいは上から下へ順次に演奏する方法をいう。イタリア語の arpeggiare (ハープを奏する) に由来。一般に近代の音楽では,下から上へ向けて奏されることが多い。アルペッジョの速度に関しては一定の決りはなく,楽曲の解釈,楽器の性能によって異なることがある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 