アメリカの映画監督、脚本家、俳優。本名アレン・スチュアート・コニグスバーグ(コニスバーグ)Allen Stewart Konigsberg。ニューヨーク市のブルックリン生まれ。高校時代からジョークの才に恵まれ、新聞、ナイトクラブ、テレビで活躍し、1965年には脚本家、俳優として映画界に進出した。その後、千変万化のユダヤ・ジョークを武器に、現代文明批判の『スリーパー』(1973)などを監督、主演。作風は、マック・セネット喜劇を経たスクリューボール(気のおかしい)喜劇の伝統を引く。代表作に、女優ダイアン・キートンを賛美しつつ愛の不在を描く、アカデミー賞受賞作品『アニー・ホール』(1977)をはじめ、『インテリア』(1978)、『マンハッタン』(1979)、『サマー・ナイト』(1982)、『カメレオンマン』(1983)、『カイロの紫のバラ』(1985)、『ハンナとその姉妹』(1986)、『ラジオ・デイズ』(1987)、『私の中のもうひとりの私』(1989)、『アリス』(1990)、『ウディ・アレンの影と霧』(1992)、『マンハッタン殺人ミステリー』(1993)、『ブロードウェイと銃弾』(1994)、『誘惑のアフロディーテ』(1995)、『セレブリティ』(1998)などがある。『ギター弾きの恋』(1999)では初めてジャズ・ミュージシャンを主人公にした。
[鳥山 拡]
どうしたの、タイガー・リリー? What's Up, Tiger Lily?(1966)
泥棒野郎 Take the Money and Run(1969)
ウディ・アレンのバナナ Bananas(1971)
ウディ・アレンの誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくいSEXのすべてについて教えましょう Everything You Always Wanted to Know About Sex * But Were Afraid to Ask(1972)
スリーパー Sleeper(1973)
ウディ・アレンの愛と死 Love and Death(1975)
アニー・ホール Annie Hall(1977)
インテリア Interiors(1978)
マンハッタン Manhattan(1979)
スターダスト・メモリー Stardust Memories(1980)
サマー・ナイト A Midsummer Night's Sex Comedy(1982)
カメレオンマン Zelig(1983)
ブロードウェイのダニー・ローズ Broadway Danny Rose(1984)
カイロの紫のバラ The Purple Rose of Cairo(1985)
ハンナとその姉妹 Hannah and Her Sisters(1986)
セプテンバー September(1987)
ラジオ・デイズ Radio Days(1987)
私の中のもうひとりの私 Another Woman(1988)
ウディ・アレンの重罪と軽罪 Crimes and Misdemeanors(1989)
ニューヨーク・ストーリー[第3話 エディプス・コンプレックス] New York Stories - Oedipus Wrecks(1989)
アリス Alice(1990)
ウディ・アレンの影と霧 Shadows and Fog(1992)
夫たち、妻たち Husbands and Wives(1992)
マンハッタン殺人ミステリー Manhattan Murder Mystery(1993)
ブロードウェイと銃弾 Bullets Over Broadway(1994)
誘惑のアフロディーテ Mighty Aphrodite(1995)
世界中がアイ・ラヴ・ユー Everyone Says I Love You(1996)
地球は女で回ってる Deconstructing Harry(1997)
セレブリティ Celebrity(1998)
ギター弾きの恋 Sweet and Lowdown(1999)
おいしい生活 Small Time Crooks(2000)
スコルピオンの恋まじない The Curse of the Jade Scorpion(2001)
さよなら、さよならハリウッド Hollywood Ending(2002)
僕のニューヨークライフ Anything Else(2003)
メリンダとメリンダ Melinda and Melinda(2004)
マッチポイント Match Point(2005)
タロットカード殺人事件 Scoop(2006)
ウディ・アレンの夢と犯罪 Cassandra's Dream(2007)
それでも恋するバルセロナ Vicky Cristina Barcelona(2008)
人生万歳! Whatever Works(2009)
恋のロンドン狂騒曲 You Will Meet a Tall Dark Stranger(2010)
ミッドナイト・イン・パリ Midnight in Paris(2011)
ローマでアモーレ To Rome with Love(2012)
普通は脂肪族不飽和炭化水素をいい、命名法ではプロパジエンとよぶが、この骨格をもつ誘導体をアレン誘導体、あるいは略してアレンということがある。アレンの分子では二つの二重結合が隣り合って存在している。アレンの二重結合の長さは131ピコメートルで、通常の二重結合の134ピコメートルよりも短い。アレンのように二重結合が累積して結合している化合物を一般にクムレンと称し、炭素の鎖が直線状に伸びた構造をとるが、概して安定ではない。アレンを塩基性条件下で、たとえば液体アンモニアやナトリウムアミドと処理すると、より安定な異性体であるメチルアセチレン(プロピンまたはアリレンという)に異性化する。
メチルアセチレンは金、銀などと不溶性のアセチリドを生成し、グリニャール試薬は種々の誘導体の合成に用いられる。またアレン誘導体は、不斉炭素原子がなくても光学活性を示すことができる。
[徳丸克己]
アメリカのアフリカ・メソジスト監督教会の創立者で、初代監督。奴隷制廃止運動指導者。2月14日フィラデルフィアで奴隷の子として生まれる。1781年ごろ自由人となり、同市の聖ジョージ・メソジスト教会で布教に従事したが、人種差別に抗して、1787年アブサラム・ジョーンズAbsalom Jones(1746ころ―1818)らと自由アフリカ協会を結成した。アレンは1794年、黒人メソジストのためにベセル教会を同市に建てた。同教会の支配権をめぐる白人との確執や奴隷制に関する意見の相違などから、1816年、全国的組織としてアフリカ・メソジスト監督教会を創設した。同教会は、黒人の道徳と生活の向上、逃亡奴隷の援助、奴隷制とアメリカ植民協会の批判に大きな役割を演じ、最強の黒人組織の一つに成長した。1831年3月26日没。
[小池関夫]
アレン
CH2=C=CH2
分子式 C3H4
分子量 40.07
融点 -136.1℃
沸点 -34.5℃
イギリスの批評家、小説家。バーミンガム大学卒業後、ジャーナリストとして活躍し始め、小説や批評にも手を染める。年老いた、かつての過激主義者の目を通して、現代の労働者階級の生活上の変化を鋭くえぐり出した小説『すべてこれ世の定め』(1959)が代表作。批評には『イギリス小説』(1954)、『伝統と夢』(1964)があり、自伝『新三文文士通りをぶらついていたとき』(1981)もある。
[富士川義之]
アメリカの作家、詩人。ピッツバークに生まれる。ナポレオン時代を背景にした長編冒険小説『アントニー・アドバース』(1933)はベストセラーになった。ほかに第一次世界大戦従軍の体験に基づく自伝的な『戦火の方へ』(1926)や、ポーの評伝『イズラフェル』(1926)、詩集『新しい伝説』(1929)などの著書がある。
[島田太郎]
不飽和炭化水素の一つ。化学式CH2=C=CH2。プロパジエンともいう。気体で,融点-136.1℃,沸点-34.5℃。2,3-ジブロモプロペンBrCH2CBr=CH2,2,3-ジクロロプロペンClCH2CCl=CH2のエチルアルコール溶液に亜鉛末を作用させて合成する。硫酸に吸収させ水を加えて蒸留するとアセトンを生じる。エーテル中でナトリウムと熱するとメチルアセチレンになる。
R1R2C=C=CR3R4の一般式で表される化合物(アレンがその代表)をアレン型化合物といい,このC=C=C形の結合をとくにアレン結合という。炭素原子の正四面体構造から考えられるように,R1,R2とR3,R4とは同一平面上にないので光学異性体が存在する。この種の光学異性体は,分子全体の立体構造に対称性がないために対掌体が生じる例であって,分子不斉といわれる。
執筆者:田中 潔
アメリカの歴史作家。雑誌《アトランティック・マンスリー》や《ハーパース・マガジン》の編集長として活躍。また,〈ジャズ・エージのヘロドトス〉とも呼ばれ,1920年代の社会的変貌を劇的かつ軽妙なタッチで描いた《オンリー・イエスタデイ》(1931。邦訳1975)は,20年代のイメージを世に定着させた。《シンス・イエスタデイ》(1940)は30年代を描いた姉妹編。ともにベストセラーとなった。
執筆者:青木 怜子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新