ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「アレン」の解説
アレン
Allen, Louis Alexander
経営コンサルタント,教育家,著述家。1941年ワシントン州立大学卒業。1942~45年空軍省を経て,1946~49年アルミナム・カンパニー・オブ・アメリカ(→アルコア),1949~53年コパーズに勤務,1953~56年全米産業審議会 National Industrial Conference Boardのために 150社の組織と管理の研究指導に従事。1956~57年国際的顧問会社 Booz, Allen & Hamilton, Inc.のコンサルタントとして組織計画の指導に従事。1957年 Louis A. Allen Associates, Inc.の会長に就任,経営コンサルタント活動に従事するかたわら,スタンフォード大学,シカゴ大学,ニューヨーク大学の客員講師を務めた。主著『管理と組織』Management and Organization(1958),『新しい経営者の仕事』The Professional Manager's Guide(1961),『専門経営者』The Management Profession(1964)。
アレン
Allen, Woody
アメリカの映画監督,脚本家,俳優,作家。テレビ,クラブなどのコメディアンを経て『泥棒野郎』 Take the Money,and Run (1969) で監督としてデビュー。以後,ユダヤ人としての体験に根ざした作品を次々と発表,みずからもしばしば主演している。 1977年『アニー・ホール』 Annie Hallでアカデミー賞の作品・監督・脚本賞を受賞。ほかに『マンハッタン』 Manhattan (79) ,『ハンナとその姉妹』 Hannah and Her Sisters (86,アカデミー脚本賞) など。
アレン
Allen, Young John
[没]光緒33(1907).上海
アメリカのメソジスト派宣教師。中国名は林楽知。咸豊 10 (1860) 年伝道のため中国に渡り,清朝の翻訳官を兼ねる。同治7 (68) 年上海で週刊『教会新聞』 Review of the Timesを発行して布教に努め,光緒1 (75) 年これを月刊に改め『万国公報』と改題。その経営,主筆の任にあたり,キリスト教関係のほか,社会記事や科学論文も載せて変法運動 (→変法自彊運動 ) に影響を与えた。また同7年上海に中西学院を創設した。
アレン
Allen, Ethan
[没]1789.2.12. バーモント,バーリントン
アメリカ独立革命期の軍人。グリーン・マウンテン・ボーイズの指導者として 1775年5月 10日独立戦争の緒戦となったタイコンデロガの攻撃に参加。同年秋 P.スカイラー将軍の密使としてモントリオールにおもむいたが捕えられ3年間投獄された。釈放後はもっぱらバーモント州の分離独立のために活躍。
アレン
Allen, William
[没]1594.10.16. ローマ
イギリスの聖職者,神学者。旧教徒であったため,1561年迫害を恐れてフランスに渡り,ドゥイにイギリス人旧教徒のための神学校を創設し,また聖書の英語訳にも従事した。イエズス会士と提携して陰謀をめぐらし,スペイン王フェリペ2世にイギリス侵寇を進言するなど,エリザベス1世打倒に努力。のち枢機卿になり,ローマで没した。
アレン
allene
アレン
Alleyn, Edward
[没]1626.11.25. ロンドン
イギリスの俳優。海軍大臣一座を率い,R.バーベッジの好敵手と称された。『タンバレン大王』『フォースタス博士』など,マーロー劇の主役を演じた。また P.ヘンズローの女婿として,のちにローズ座などの経営に参加。
アレン
Allen, Viola
[没]1948.5.10. ニューヨーク
アメリカの女優。 1893~98年フローマン一座の主演女優として人気を博した。シェークスピア劇のヒロインを得意とし,1916年『ウィンザーの陽気な女房たち』のフォード夫人を最後に引退。
アレン
Allen, Sir Carleton Kemp
[没]1966.12.11. オックスフォード
オーストラリア生れのイギリスの法学者。オックスフォード大学教授,ローズハウス学長,王室顧問弁護士などを歴任。著書"Law in the Making" (1927) ,"Law and Orders" (45) 。
アレン
Allen, James Lane
[没]1925.2.18. ニューヨーク
アメリカの作家。故郷ケンタッキー州を夢の世界としてロマン的な筆致で描いた。代表作『目に見えぬ聖歌隊』 The Choir Invisible (1897) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報