アントラニル酸
アントラニルサン
anthranilic acid
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
アントラニル酸 (アントラニルさん)
anthranilic acid
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
アントラニル酸
あんとらにるさん
anthranilic acid
o-アミノ安息香酸のことで、ビタミンL1ともいう。肝臓や酵母中に存在し、ネズミの乳汁分泌に必要であるが、人間については未確認である。o-ニトロ安息香酸の還元によってつくられる。生体内では、アントラニル酸合成酵素によってつくられ、トリプトファンの母体となるほか、トリプトファンの代謝産物のキヌレニンからキヌラーゼの作用によってもつくられる。
[降旗千恵]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「アントラニル酸」の意味・わかりやすい解説
アントラニル酸【アントラニルさん】
正しくはo‐アミノ安息香酸。無色の結晶。融点146.1℃。水に微溶,エーテルなどに易溶。哺乳(ほにゅう)類の催乳作用(ビタミンL1)がある。カドミウム,水銀,亜鉛などの金属イオンと不溶性のキレート化合物をつくるので,これらの金属イオンの分析試薬として用いられる。(図)→ビタミン
→関連項目アミノ安息香酸
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
アントラニル酸
C7H7NO2 (mw137.14).

o-アミノ安息香酸ともいう.ネズミの成長促進作用があることから,ビタミンL1とよばれた.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
アントラニル酸
アントラニルさん
anthranilic acid
無色結晶,融点 144~146℃。冷水に微溶,熱水,アルコール,エーテルに易溶。インジゴの合成中間体。生体内ではトリプトファン代謝中間体。ビタミン L1 (催乳ビタミン) ,o -アミノ安息香酸としても知られている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 