イングリッシュ・ホルン(読み)イングリッシュホルン(英語表記)English horn

翻訳|English horn

百科事典マイペディア 「イングリッシュ・ホルン」の意味・わかりやすい解説

イングリッシュ・ホルン

ダブルリード木管楽器コーラングレcor anglaisともいう。オーボエ一種だが,5度低く,ヘ調移調楽器音質鼻声で甘美。その特有の音質を巧みに生かした管弦楽曲としては,ロッシーニオペラウィリアム・テル序曲ドボルジャークの《新世界交響曲》の第2楽章,シベリウスの《トゥオネラ白鳥》などが有名。→リード

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イングリッシュ・ホルン」の意味・わかりやすい解説

イングリッシュ・ホルン
いんぐりっしゅほるん
English horn

管楽器。オーボエより完全5度低いヘ調の移調楽器。コーラングレとも。発音原理や奏法はオーボエと等しいが、形態はやや大きく、吸い込み管が屈折し、朝顔が球状であるところに特徴がある。この楽器の前身である18世紀のオーボエ・ダ・カッチャ(狩りのオーボエ)は形態的にコール・ダ・カッチャ(狩りのホルン)と似ており、その点でイングリッシュ・ホルンの語義「イギリスのホルン」の由来を示唆するが、直接イギリスと関係があるかどうかはまだ明らかではない。18世紀には半円形の曲管を示し、徐々に「く」の字形に移行して、1839年には直管のイングリッシュ・ホルンをブロが発明して今日に至っている。シベリウスの交響詩『トゥオネラの白鳥』、ドボルザーク交響曲第9番『新世界より』などで効果的に用いられている。

中川 真]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イングリッシュ・ホルン」の意味・わかりやすい解説

イングリッシュ・ホルン

コーラングレ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android