デジタル大辞泉
「インデックス」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
インデックス
- 〘 名詞 〙 ( [英語] index ) 内容を指し示すもの。
- ① 索引。見出し。また、指標となるもの。〔舶来語便覧(1912)〕
- [初出の実例]「君はこの原稿の中に出て来る大抵の人物を知ってゐるだらう。〈略〉発表するとしても、インデキスをつけずに貰ひたい」(出典:或阿呆の一生(1927)〈芥川龍之介〉前書)
- ② 数学で、指数。指標。
- ③ ( Index ) カトリックの信者が読むことをローマ法皇庁が禁じた本の目録。一五四五年に初めて定められた。禁書目録。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
インデックス
正式社名「株式会社インデックス」。英文社名「Index Corporation」。情報・通信業。平成7年(1995)「株式会社ノザーク・ビーエヌエス」設立。同9年(1997)「株式会社インデックス」に改称。同18年(2006)純粋持株会社化にともない「株式会社インデックス・ホールディングス」に改称。同22年(2010)子会社を吸収合併し事業持株会社となり、「株式会社インデックス」に社名変更。本社は東京都世田谷区太子堂。デジタルコンテンツ制作・提供。携帯電話向け情報配信事業やシステム開発事業などを展開。JASDAQ旧上場。平成25年(2013)民事再生手続開始申立にともない上場廃止。同年、セガドリームに事業譲渡。
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報
Sponserd by 
出典 (社)投資信託協会投資信託の用語集について 情報
Sponserd by 
インデックス
データ検索時に利用される「索引」のことです。事前に記録されたデータから、検索に役立つ情報を抽出して作られる専用データがインデックスで、検索時はこのインデックスを調べることで高速な検索を実現します。
⇨検索、デスクトップ検索
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のインデックスの言及
【索引】より
…近来は幾多のすぐれた索引が調査研究の利便を増しているが,太田為三郎編《日本随筆索引》(増訂版1925,続編1932),上田万年・樋口慶千代共著の《近松語彙》(1930),正宗敦夫編《万葉集総索引》(1929‐31)は,出色の総合索引として著名である。【布川 角左衛門】
[西洋]
索引を表す用語インデックスはラテン語indicare(〈指し示す〉の意)に由来し,古くは目次,見出しを含む検索機能全般を意味した。また書誌や目録のようなものもインデックスと呼ばれ,とくに大文字で書かれる場合はカトリック教会の[禁書目録]などを指すことがある。…
※「インデックス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 