ウィリアム2世(読み)ウィリアムにせい(英語表記)William II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィリアム2世」の意味・わかりやすい解説

ウィリアム2世
ウィリアムにせい
William II

[生]1056頃
[没]1100.8.2. ハンプシャー,リンドハースト近郊
征服王ウィリアム1世の息子で,ノルマン朝第2代のイングランド王(在位 1087~1100),および事実上のノルマンディー公(ウィリアム3世。1096~1100)。別名 William Rufus(赤顔王),フランス語名 Guillaume Le Roux。イングランドとノルマンディーの政治的統合を維持したものの,その強権的な支配により残忍かつ腐敗した暴君と評された。
ウィリアム1世の三男としてかわいがられ,イングランドを父から譲り受けた。イングランド王位を継承後,兄のノルマンディー公ロベール2世を支持する貴族らの反対にあい,1088年には父王の異母兄弟にあたるバユのオド(ケント伯)を中心にイングランド東部で反乱が起こった。ウィリアムは減税と政治の効率化を公約し,イングランド本土住民らを味方につけ,これを鎮圧した。しかし約束を反故にしたため,1095年にはロバート・デ・モウブレー(→モウブレー家ノーサンバーランド伯)による反乱を招くことになった。ウィリアムは反乱の首謀者に厳しい処罰を科し,以来貴族たちの王権への挑戦はなくなった。また,ウィリアムは教会の権威失墜をはかるべく,カンタベリー大司教のアンセルムスに圧力をかけ,教会の領地を奪った。スコットランドにも出兵し,1091年にスコットランド王マルカム3世に支配権を認めさせた。マルカムは 1093年11月に蜂起したが,ノーサンバーランドのアニック付近で殺害された。さらに 1097年にはウェールズも征服した。
ウィリアムの最大の目的はロベールが統治するノルマンディーの支配だったが,1089~96年の 7年間にわたる戦争ののちロベールを従属させた。1096年にロベールが十字軍参加にあたり資金を借りるため領地を抵当に入れると,ウィリアムはただちにメーヌを所有した。1100年,イングランド南部ハンプシャーのニューフォレストで狩猟中,矢で背中を射抜かれ死亡。ポンテューのポアの領主ウォルター・ティレルによる暗殺とみられ,ウィリアムの弟ヘンリー(→ヘンリー1世)の命令を受けた可能性が高い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ウィリアム2世」の意味・わかりやすい解説

ウィリアム[2世]
William Ⅱ
生没年:1056?-1100

ノルマン朝第2代のイングランド王。在位1087-1100年。ウィリアム1世の第3子。〈赭顔(しやがん)王Rufus〉とも呼ばれる。父をついで即位したが,王位を要求する兄のノルマンディー公ロベールとしばしば戦った。性格は粗野,放胆,直情的で,貴族の反感をうけ,またカンタベリー大司教アンセルムスと対立して追放するなど,国内は動揺した。1100年狩猟中に何者からとも知れぬ矢に当たって没。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウィリアム2世の言及

【スコットランド】より

…1689‐90年の革命は,主としてイングランドの名誉革命の随伴現象として生じたものではあったが,スコットランド史に与えた影響は大きかった。スコットランド議会により国王はその王位を奪われ,代わって1689年ウィリアム2世(イングランド王としてはウィリアム3世)とメアリー2世の即位が承認され,〈権利章典〉に類似した〈権利要求章典〉が制定されて,議会はその独立的な地位を獲得したが,行政はイングランド政府によって大きく左右された。また1560年以来長老制と主教制の間を揺れ動いていたスコットランド教会も,議会の決定によって長老制の基礎の上に再建された。…

【ノルマン朝】より

…1066年から1154年の間,イングランドを支配した王朝。ノルマン・コンクエストによってイングランドを征服して王となったウィリアム1世(在位1066‐87)は,封建制度を導入して,国土を臣下に分与する代りに軍役を奉仕させ,イングランド古来のシャイア(州)・ハンドレッド(郡)制を利用して支配したほか,全国の土地所有者をソールズベリーの野に集めて忠誠を誓わせ,徴税のための土地台帳(《ドゥームズデー・ブック》)を作成させるなど,集権的封建国家の基礎をつくった。次のウィリアム2世(在位1087‐1100)は,長兄のノルマンディー公ロベールと紛争を引き起こし,カンタベリー大司教アンセルムスと対立するなど失政が多かったため,貴族の不満が高まり,狩猟中無名の者の矢に当たって横死した。…

※「ウィリアム2世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android