ウリ科(読み)ウリか(その他表記)Cucurbitaceae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウリ科」の意味・わかりやすい解説

ウリ科
ウリか
Cucurbitaceae

双子葉植物ウリ目の1科。世界のほぼ全域に約 110属 850種ほどが知られ,特に熱帯地方に多い。大部分はつる性の草本で軟質,生長はきわめて速い。葉は互生し長い柄があり,円形または多角形状,掌状に切込むものも多い。葉のつけ根から巻きひげを生じてほかの樹木などにからみつく。この巻きひげの起源については諸説があるが,托葉の変形とみなす見解が有力である。花は5数性で合弁花冠,雌雄同株の単性花が多い。めしべの子房は下位,外壁に萼筒が癒着して球形の果実となる。子房内部は1~3室,多数の胚珠がある。キュウリ (胡瓜)をはじめ,カボチャ (南瓜)スイカ (西瓜)ヒョウタン (瓢箪)ヘチマ (糸瓜)など古くから食用その他の目的で栽培されるものが多く,経済的に非常に重要な植物群である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウリ科」の意味・わかりやすい解説

ウリ科
うりか
[学] Cucurbitaceae

子葉植物、離弁花類。巻きひげのあるつる性草本。葉は単葉または複葉で、互生する。花は単性で雌雄同株または異株で放射相称。雄花の萼(がく)は筒状となる。花冠は5浅裂ないし深裂するが、全裂するものも多い(カラスウリ、スズメウリ、ゴキヅルなど)。雄しべは3~5本で離生または合着し、1個の葯(やく)は1室、他は2室で、室は直立または屈曲する。雌花の萼筒は子房に合着する。子房は下位で3室、側膜胎座。花柱は単一または3裂し、柱頭は太い。種子は普通扁平(へんぺい)で胚乳(はいにゅう)がなく、子葉に養分を蓄える。世界に約100属980種、主として熱帯、亜熱帯に分布し、日本には9属17種が野生する。スイカ、カボチャ、キュウリなど、果実を食用にするために栽培されるものが多い。

[小林純子 2020年2月17日]

 APG分類でもウリ科とされる。

[編集部 2020年2月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のウリ科の言及

【ウリ(瓜)】より

…ウリは広義にはウリ科に属する栽培植物(ウリ類)やその果実の総称であるが,狭義にはマクワウリ(イラスト),メロン(イラスト),シロウリキュウリ(イラスト)などを含むキュウリ属の果実を指す。ウリ類の果実は,多肉・多汁な果肉を有するものが多いので,食用としての利用価値が高い。…

※「ウリ科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android