エマソン(英語表記)Ralph Waldo Emerson

デジタル大辞泉 「エマソン」の意味・読み・例文・類語

エマソン(Ralph Waldo Emerson)

[1803~1882]米国の詩人・思想家。神性を宿す自然の一部としての人間は、自然に従って生きるべきであるとする超越主義の代表者で、初期アメリカ哲学の確立者。著「自然論」「神学部講演」「アメリカの学者」など。エマーソン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「エマソン」の意味・わかりやすい解説

エマソン
Ralph Waldo Emerson
生没年:1803-82

アメリカの思想家。ボストンに牧師の子として生まれ,1826年にハーバード大学を卒業,やがてボストン第二教会の牧師になる。しかし過去の〈死んだ形式〉に身動きもできぬ聖職者の日常に,元来〈形式そのものを異常なほどに嫌悪する〉彼は,しだいに懐疑をつのらせていった。32年秋ついに辞表を提出し,年末には初めてのヨーロッパ旅行に出発。辞職にあたって書かれた最後の説教〈主の晩餐〉は,自分の全存在をかけて行えないようなことなら,たとえキリストの遺志でも拒むという強い自立の決意を表明していて,以後形成されていくエマソンの思想の原点ともなっている。渡欧後のエマソンは,カーライルと親交を結ぶなど貴重な経験を重ねるが,なかでも特筆すべきはパリ植物園で受けた啓示である。博物陳列館に多種多様な標本が整然と並べられているのを見て,彼は野蛮なものでも美しいものでも,すべて〈それを眺める人間に内在する何かの属性の表現でないものはない〉ことを悟り,いまや〈宇宙は驚くべき謎〉だと感動する。全存在として生きたいという悲願が,ここに初めて宇宙の多様さを目撃し,宇宙との一体性を感じて満たされる思いがしたのである。

 帰国後34年にボストン近郊のコンコードに移り住んだエマソンは,36年に思想家として初めての著作《自然》を世に問い,巻頭でまず世界とのあいだに〈独自な関係〉を持とうと情熱的に呼びかけた。先人たちの足跡に盲従せず,いわばさら地としての世界の中に,自分の〈理性〉に見えるとおりの意味を正直に読みとろうというのだ。この〈自己信頼〉の思想はエマソン思想を支える基軸だが,近代国家に飛躍しようとしていた当時のアメリカ社会のダイナミックな精神風土の忠実な反映でもある。現に《自然》の語る世界像は無限の奥行きに恵まれ,不断にかなたへ向かって現在を超えつづけていく。エマソンの思想がトランセンデンタリズム(超越主義)と呼ばれるゆえんである。世界のこの自己〈超越〉は一瞬も停止することがなく,こうして限りない奥行きを得た広がりがそのまま〈人間精神の比喩〉だとされる。精神は世界を自分の影を映す鏡に変えてしまうことで,もはや自分の限りない拡充を阻むどんな壁も持たないことになる。世界の究極に宿る〈大霊〉とは,無限を願望する精神自身の投影である。

 おなじ30年代になされた講演〈アメリカの学者〉(1837)と〈神学部講演〉(1838)でも,エマソンは精神の自立性と限りなさを情熱的に説きつづけた。その思想はやがて《エッセー第1集》(1841)と《エッセー第2集》(1844)にいたって,〈自己信頼〉〈友情〉〈芸術〉など,具体的なさまざまの題目をめぐってさらに展開されていく。しかしとくに《第2集》になると,それまでのロマンティシズムに変化のきざしが見え始める。たとえばこの中に収められている〈自然〉というエッセーでは,自然が〈産み出す自然〉と〈産み出された自然〉に二分され,後者が前者によって〈風に舞い散る雪のように〉駆りたてられていく。両者の関係は明らかに固定していて,36年の《自然》の場合のように,目に見える当面の自然が乗り超えられてしだいに高次の自然に変わっていくという動的な超越の軌跡は認められない。この変化は逆に言うと,精神の外に実体ある世界の存在を認めようとする姿勢の現れでもあり,この新しい傾向は以後《代表的人物》(1850)や《イギリスの特性》(1856)などでさらに強められる。エマソン思想がたどったこの道程には,南北戦争という試練を経て資本主義体制を固めていくアメリカ社会の歴史が色濃く投影している。日本では北村透谷の《ヱマルソン》(1894)以来エマソンはなじみ深い存在だが,いささか精神主義的な受容に傾きがちであり,いわゆる〈アメリカ・ルネサンス〉期を代表する思想家として,彼のダイナミックな精神のありかたに目を向けるべきだろう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エマソン」の意味・わかりやすい解説

エマソン
えまそん
Ralph Waldo Emerson
(1803―1882)

アメリカの思想家、詩人。5月25日、ボストンの牧師の家に生まれる。1817年ハーバード大学に入学、さらに神学部大学院に進む。当時の日記から、彼が聖職を自分の進路に選んだ真意がわかる。「聖なる問題に関する最高級の推論は、ロックやヒュームのような推論機械の所産というより、むしろ一種の道徳的想像力の成果だ。……わたしはキケロとともに〈無限にして広大なるもの〉を熱望する」。このように理知による推論の確実さよりも、想像力による超越を「熱望する」ことに、エマソン思想の原点はある。彼が1829年にボストン第二教会の牧師になりながら、早くも3年後に辞職を思い立つのも、日常の職務につきもののさまざまなしきたりの遵守が、「無限にして広大な」世界への参入の妨げと思えたからだろう。

 1832年の暮れから翌1833年秋までの初めてのヨーロッパ旅行は、思想家としてのエマソンの旅立ちでもあった。とくにパリの植物園に立ち寄ったとき、標本室に整然と並ぶ多種多様な生物たちを一望して、「どんなに醜怪、野蛮、あるいは美しい形態でも、それを眺める人間に内在する何かの属性の表現でないものは一つもない」(日記)と悟る。人間内部の多様さがそこにそっくり具象的な形で「表現」されているというわけだが、内部と外界とのこの「神秘的な関係」は、「無限にして広大なるもの」を熱望する精神が、いささかも妨げられずに世界に参入することを可能にする。1836年に世に出た代表作『自然論』は、この「熱望」の最初の理論化だった。超絶主義(超越主義、トランセンデンタリズム)ともよばれるこの思想を、エマソンは講演『アメリカの学者』(1837)と『神学部講演』(1838)、さらに『エッセイ第一集』(1841)で雄弁に展開し続けた。それは、近代国家に向けて限りない展望が開け始めた当時のアメリカの、精神風土の正確な表現でもあった。彼の周りには、個人の魂の限りなさ、神聖さを信じる思想家や文人が集まり、1836年秋には「超絶主義の会(トランセンデンタル・クラブ)」をつくって、機関誌『ダイアル』(1840~1844)を発行し、あるいはエマソン自身は不参加だったが、理想主義農場「ブルックファーム」(1841~1847)をつくって、思想の普及と実践に努めた。しかしエマソンの思想は『エッセイ第二集』(1844)のころから徐々に現実主義への傾斜を強め、とくにエッセイ『運命』(1853)では、「かつては積極的な力こそすべてと思い込んでいた。いまでは消極的な力、つまり状況が、残りの半分だとわかっている」と、明らかに自己修正を試みている。エマソンは、このような後半生の、いわば均衡のとれた思想を『代表的人物』(1850)や『イギリス国民性』(1856)に結実させ、「コンコードの哲人」として世間の尊敬を集めつつ、79歳の誕生日を目前にした1882年4月27日に、その充実した生涯の幕を閉じた。

酒本雅之 2015年10月20日]

『酒本雅之訳『エマソン論文集』全2冊(岩波文庫)』『斎藤光著『エマソン』(1957・研究社出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エマソン」の意味・わかりやすい解説

エマソン
Emerson, Harrington

[生]1853.8.2. ニュージャージートレントン
[没]1931.5.23. ニューヨーク
アメリカの経営コンサルタント。 1875年ロイヤル・ババリアン・ポリテクニク卒業後,イタリアおよびギリシアの大学に学ぶ。 76~82年ネブラスカ大学現代言語学部長に就任。 82年以後は産業界に入り,アメリカ,メキシコ,カナダの産業プラントや鉱山の調査業務に従事。 1900年経営コンサルタントとして独立し,エマソン・エンジニアーズを設立して社長をつとめ,その間特に能率技師 efficiency engineerを名のり,多くの鉄道会社で管理の改善を指導。 10年の東部鉄道運賃値上げ事件 Eastern Rates Case (1910~11) の証人となり,科学的管理法を導入すれば運賃を上げないでもすむと証言して,科学的管理法の普及に貢献した。 21年 H. C.フーバーの「産業におけるむだ排除委員会」の委員となり活躍。主著"Efficiency as Basis for Operation and Wages" (09) ,"The Twelve Principles of Efficiency" (12) ,"The Scientific Selection of Employees" (13) 。

エマソン
Emerson, Ralph Waldo

[生]1803.5.25. ボストン
[没]1882.4.27. マサチューセッツ,コンコード
アメリカの思想家,詩人。苦学してハーバード大学を卒業,牧師となったが,教会の形式主義に疑問を感じてその職を辞し,1832年にはヨーロッパを旅行,カーライルらと親交を結んだ。 34年以後は数回の講演旅行を除いてコンコードに隠棲,超絶主義運動の指導者として,思索と読書と著述の生活をおくった。 37年にはアメリカの知的独立宣言といわれる名講演『アメリカの学者』 The American Scholarを行なった。著書は超絶主義運動の黙示録ともいうべき『自然論』 Nature (1836) ,『エッセー集』 Essays (2巻,41,44) ,イギリス旅行の際の講演をまとめた『代表的人物』 Representative Men (49) などのほか,詩集も多い。

エマソン
Emerson, Peter Henry

[生]1856.5.13.
[没]1936.5.12. コーンウォール,ファルマス
キューバ出身のイギリスの写真家。 1869年イギリスに渡り医学を修めたが,写真家に転向。絵画的写真を否定し自然主義理論に共鳴して,自然や生活をありのままに描写することを主張した。 89年公刊した『自然主義的写真』 Naturalistic Photographyは彼の主張を表明したものであるが,のちに自説を撤回し『自然主義的写真の死』を発表した。彼はのちのピクトリアリズムと呼ばれる写真に多大な影響を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「エマソン」の意味・わかりやすい解説

エマソン

米国の思想家,詩人。父親を継いで牧師となったが懐疑を生じて辞任,ヨーロッパ旅行後はボストン北西のコンコード村で思索の生活を送る。汎神論的象徴主義による《自然》(1836年)はトランセンデンタリズム運動のバイブルとなる。母校ハーバード大学での講演〈アメリカの学者〉(1837年)は,米国の知的独立宣言といわれてアメリカ民主主義のマニフェストとされる。思想的な《詩集》,《エッセー集》(第1部1841年,第2部1844年)が後代に与えた影響も大きい。
→関連項目コンコード戸川秋骨フラーホイットマンホーソーン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「エマソン」の解説

エマソン
Ralph Waldo Emerson

1803~82

アメリカの思想家,文筆家。ニューイングランドの教会の形式主義に不満を感じて牧師を辞し,人間の本性に神が宿るという考えから自己依存の必要を説き,アメリカのトランセンデンタリズムの代表的思想家となった。『自然論』(1836年),『随筆集』(41年,44年)などの著作により,多くの改革派知識人に影響を与えた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエマソンの言及

【アメリカ文学】より

…W.C.ブライアントは大自然をたたえ,〈アメリカ詩の父〉となった。
[アメリカ・ルネサンス(19世紀中葉)]
 19世紀初頭のアメリカには,人間が生まれながらに有する善性を強調するユニテリアニズムが興ったが,そこから出発し,神秘主義とデモクラシー発展期の思潮とを融合させたところから,超越主義者(トランセンデンタリズム)と言われるエマソンが現れた。彼は形式に堕した教会を離れ,人間と宇宙の始源的・神秘的関係をもとめ,自然は霊界の象徴であり,言葉は自然の象徴であるとした。…

【トランセンデンタリズム】より

…アメリカの思想家R.W.エマソンとその周囲の文人,宗教家たちのロマン主義思想をいう。超越主義,超絶主義と訳す。…

【ユニテリアン】より

…とくにアメリカでは会衆派教会のなかで,ハーバード大学神学部を中心として一教派になるまで発展した。エマソンはもとユニテリアン派の牧師であり,その合理主義にあきたらずやめたが,ユニテリアンはアメリカ思想界における合理主義と人道主義の代表的系譜を形成してきた。現在でも公民権運動などに積極的であるが,教会としては約10万の小教派である。…

※「エマソン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android