翻訳|ergosterol
酵母や麦角(ばっかく)(ライムギなどに寄生するバッカクキンの菌体ergot)をはじめシイタケなどの菌類に含まれるステロイド化合物で、エルゴステリンともいう。動物や植物には少量しか存在しない。クロロホルム、ベンゼンに溶け、アルコール、エーテルに難溶で、水には不溶である。日光にさらすと紫外線の作用で異性化をおこしビタミンD2(カルシフェロール)となるので、プロビタミンDとよばれる。動物の肝臓、とくにタラの肝油に含まれるデヒドロコレステロールもプロビタミンDの一種である。ビタミンDは普通、プロビタミンDの型で食物から取り入れ、日光浴などで紫外線を浴びてはじめてビタミンDとして働き、カルシウムの代謝や骨格の発達を促進する。紫外線による反応が進みすぎると生理的には無効な物質になってしまう。なおエルゴステロールは吸収されにくいのであらかじめ紫外線照射でビタミンD2に変えたのち摂取すると、より効果的である。
[菊池韶彦・菅野道廣・小泉惠子]
C28H44O(396.66).プロビタミン D2 ともいう.かび類のおもなステロール.酵母からアルカリでけん化,溶剤抽出により約6% 得られる.結晶.融点165 ℃.-130°(クロロホルム).λmax 271,282,293 nm(ε 10000,10600,6060).エオシンなどの増感剤の存在下に可視部光線で照射すると,酸素がないときは二量体ビスエルゴスタトリエノールを生成するが,酸素が共存するとエルゴステロールペルオキシドに酸化される.一方,紫外線を照射するとビタミン D2 を与えることが知られているが,この過程は,まず光により9,10結合が開裂して共役トリエン(プリエルゴカルシフェロール)が生じ,これが熱により異性化してビタミン D2(エルゴカルシフェロール)になる.この間にタキステロール,ルミステロール,ピロカルシフェロールなどを副生する.[CAS 57-87-4]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…コレステロールは植物にはほとんど存在せず,植物由来のステロールはフィトステロールphytosterolと総称され,ダイズなどに存在するスチグマステロール(図4)や綿実油やダイズ油中に存在するシトステロールがその例である。酵母やキノコ類のステロールはミコステロールmycosterolと呼ばれ,そのうちエルゴステロールergosterol(図5)は太陽光(紫外線)の照射によって,カルシウムの生体輸送と沈着に役割を果たすビタミンD2に転化する重要な分子である。 生理的に重要なステロイドには以下のものがある。…
※「エルゴステロール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新