オルニトミムス(読み)おるにとみむす(その他表記)ornithomimid

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オルニトミムス」の意味・わかりやすい解説

オルニトミムス
おるにとみむす
ornithomimid
[学] Ornithomimus velox

竜盤目獣脚類(亜目テタヌラ類(下目)コエルロサウルス類Coelurosauriaマニラプトル形類Maniraptoriformesオルニトミモサウルス類Ornithomimosauriaオルニトミムス科Ornithomimidaeに属する代表的な恐竜。北アメリカの白亜紀後期、約7200万年~6600万年前の地層から産出した雑食恐竜(肉食説と草食説がある)。属名の意味は、「オルニト」が鳥の、「ミムス」がまね。1890年に記載された古い種類。この仲間は全体としてダチョウに似た軽快な体つきをしているのでダチョウ恐竜とよばれている。前上顎(じょうがく)部が大きくくちばし状で歯がない。腕はきゃしゃで同じくらいの長さの3本指を備えた手は長い。鉤(かぎ)づめがとても長くほっそりしていて、少しばかり曲がっている。中足骨(ちゅうそっこつ)が長く、すねの骨の8割近くの長さを示す一方、足指は短くてがっしりしている。ほかの獣脚類や鳥類とは違って、内側の足指を失っている点とあわせて、速く走るのにこれほど適応した恐竜はいないことを示す。目は丸くダチョウよりも大きく、頭骨の幅が狭く、高さがある。物を見るときには、頭をあちこちと動かしたらしい。外鼻孔は細長く伸びてくちばしの先近くにある。また脳函(のうかん)(脳頭蓋(とうがい)。脳とその周辺の組織が入っていたところ)が大きく現生のダチョウなみ。長い頸椎(けいつい)が10個もあるので頸(くび)全体が長いが、ダチョウよりは短く、それほどしなやかではない。胸は平らに近く、さほど幅広くはない。腹肋骨(ふくろっこつ)の位置から察すると、腹は空腹時の捕食恐竜よりは出っ張っていたとされる。植物を消化するための場所がつねに必要であったからと考える人もいる。骨盤はかなり幅広く、ダチョウとほぼ同大の卵を産んでいたようである。尾はほかの獣脚類に比べると短い。これもたぶん体重を減らして速く走るためのくふうの一つであろう。オルニトミムス類の最古の種類のペレカニミムスPelecanimimusはスペインの白亜紀前期、約1億2600万年前の地層から産出したもので、200本以上の細い歯をもち、ハルピミムスHarpymimusモンゴルの白亜紀前期、約1億年前の地層から産出したもので、あごの先端に6本の歯をもつ。ほかのダチョウ恐竜に、ガルディミムスGarudimimus、ガリミムスGallimimus、アルケオルニトミムスArchaeornithomimus、アンセリミムスAnserimimusなどアジア産のもの、ストゥルティオミムスStruthiomimus、ドロミケイオミムスDromiceiomimusなど北アメリカ産のものがあり、いずれも歯をもたない。全長は約3~4メートル、体重は約140~180キログラム程度。

[小畠郁生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オルニトミムス」の意味・わかりやすい解説

オルニトミムス
Ornithomimus

白亜紀前期から後期に北アメリカや東アジアにいた雑食の恐竜。爬虫類竜盤目獣脚亜目オルニトミムス科に属す二脚歩行の動物。ストルシオミムスともいう。体長約 3.5m。属名の語源は鳥に似たものの意。一見ダチョウに似て,歯が一本もなく,背中が短くなり,肩と腰とが接近し,中足骨が長くなって 3本指だけをついて走ることができるようになっていた。頭は鳥に似て軽くきゃしゃで,骨は中空で軽快,首と肢が長い。肉食恐竜の獣脚亜目の仲間として分類されるが,角質のに歯がなく,実際には植物性の餌をとったり,果実や木の実を食べたり,小さなトカゲ哺乳類を手でつかまえては食べていたと考えられる。肢のすねの骨と大腿骨の長さの比から,その動物がどの程度の速度で走れるかがわかるといわれるが,オルニトミムスでは脛骨と大腿骨の比が 1.24に及び,恐竜の世界のガゼルにたとえられる。ダチョウはおよそ時速 80kmで走ることができ,オルニトミムスもその程度の速度を出せたとみる説がある。モンゴルで,オルニトミムスの仲間の恐竜オビラプトルの砕けた頭骨がほかの種の卵の集まった巣の上で発見されたことから,おそらく嘴で卵の殻を割り中身をすすっていたと推察されている。またしばしば前肢を地面におろし,尾と恥骨の端で座ったことを示す足跡が発見されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「オルニトミムス」の解説

オルニトミムス

白亜紀後期に生息した竜盤類獣脚類の恐竜。全長約3.5メートル。食性は不詳だが雑食と見られる。現代のダチョウに骨格が似ており、速いスピードで走ることができたと考えられている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android