デジタル大辞泉
「オープンシステム」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「オープンシステム」の意味・読み・例文・類語
オープン‐システム
- ( [英語] open system ) 開業医が何人かで一つの病院と契約し、入院を必要とする患者を入院させて、自分が診療するという医療制度の一方式。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
オープンシステム
open system
機器やソフトウェアの接続や組み込みに必要な手順や仕様が公開されているコンピュータシステム。一般的に,他社製品との接続が可能なシステムをオープンであるという。ハードウェアの場合,コンピュータ本体と周辺機器との接続の仕様を公開し,サードパーティー (他社) 製の周辺機器も使用できるものをさし,ソフトウェアの場合,仕様を積極的に公開しその上で動くアプリケーションを開発しやすくしたオペレーティングシステム OSなどをさす。たとえば共通性が重要なネットワークでは,基本的な設計方針である OSI参照モデル,もともとすべての仕様が公開されていた OSのユニックスなどがそれにあたる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「オープンシステム」の意味・わかりやすい解説
オープンシステム
医療制度用語。地域の開業医に病院の施設を開放利用させる制度。開業医は自分の患者を契約した病院に入院させて自分で診療を続けることができる。米国ではこの制度が普通。日本では一般開業医は病院と切り離されているが,地域の開業医が共同でこのシステムの病院をつくっている例もみられる。
→関連項目病院
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
流通用語辞典
「オープンシステム」の解説
オープン・システム
システムと外部間になんらかの物資の移出入があり、システムの構成要素に変化があるシステムをオープン・システムと定義する。外部環境からエネルギーや情報入力により、システムが影響をいける場合、そのシステムをオープン・システムという。反対はクローズド・システム。
出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報
Sponserd by 