デジタル大辞泉 「カスタマーハラスメント」の意味・読み・例文・類語
カスタマー‐ハラスメント
[類語]アカデミックハラスメント・アルコールハラスメント・エージングハラスメント・スメルハラスメント・ジェンダーハラスメント・セクシュアルハラスメント・ソーシャルメディアハラスメント・ドクターハラスメント・パタニティーハラスメント・パワーハラスメント・マタニティーハラスメント・モラルハラスメント・レイシャルハラスメント・ロケーションハラスメント・時短ハラスメント
カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語で、略して「カスハラ」と呼ばれる。顧客や取引先が立場を利用して店員や公務員に暴力を振るったり、理不尽な要求をしたりする迷惑行為を指す。交流サイト(SNS)での個人情報拡散などインターネット上の被害もある。従業員が心身の不調によって退職に追い込まれるなど社会問題化している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...