カーボランダム(その他表記)Carborundum

翻訳|Carborundum

デジタル大辞泉 「カーボランダム」の意味・読み・例文・類語

カーボランダム(Carborundum)

炭化珪素たんかけいその商標名。人工ダイヤモンドの開発中に発見名称は、つくられた当初炭素コランダム化合物と考えられため。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 結晶 通常 利用

精選版 日本国語大辞典 「カーボランダム」の意味・読み・例文・類語

カーボランダム

  1. ( Carborundum ) アメリカのカーボランダム社製の炭化ケイ素の商標名。炭化ケイ素と同義に用いられることが多い。研磨材に使われる。〔稿本化学語彙(1900)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カーボランダム」の意味・わかりやすい解説

カーボランダム
carborundum

炭化ケイ素通称。 E.G.アチソンが人工ダイヤモンドを得る目的で実験中に発見した (1891) 。当初は商品名であった。ケイ砂コークスを混合強熱 (約 2000℃) してつくる。ダイヤモンドに次ぐ硬さと高融点をもち,薬品に侵されにくく,熱,電気はややよく伝える。これらの特性のため,砥石材料,研磨材,化学工業用ライナ (被覆材) ,耐熱ライナ,電気炉の抵抗発熱体などにつくられる。原料は粉状なので,砥石では熱硬化性樹脂などで成形し,高温用には焼結成形する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「カーボランダム」の解説

カーボランダム
カーボランダム
carborundum

アメリカCarborundum社製炭化ケイ素SiCの商品名.1892年,E.G. Achsenが人工ダイヤモンドの製造を試みた実験中に偶然発見したもので,はじめ炭素とアルミナの化合物と考えられたので,carbonとcorundumを組み合わせてCarborundumと商品名をつけた.現在は炭化ケイ素と同義に普通名詞として使われることが多い.[CAS 409-21-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「カーボランダム」の意味・わかりやすい解説

カーボランダム

炭化ケイ素SiCの商品名。日本では一般名として慣用。純粋なものは無色の結晶。通常は褐色ないし黒色。きわめて硬く(硬度9以上),酸に侵されず,高温でも他と反応しにくい。ケイ砂とコークスとを約2000℃で反応させてつくる。研磨材,耐火材料,化学反応容器などに利用。
→関連項目炭化物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「カーボランダム」の意味・わかりやすい解説

カーボランダム
carborundum

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カーボランダム」の意味・わかりやすい解説

カーボランダム
かーぼらんだむ

炭化ケイ素

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のカーボランダムの言及

【炭化ケイ素(炭化珪素)】より

…硬度が高く(ヌープ硬さは約2500),研磨材に使われる。1891年に初めて出現した人造研磨材で,アメリカのE.G.アチソンが発明し,アメリカのカーボランダム社で商品化されたものである。同社の商品名をカーボランダムCarborundumという。…

※「カーボランダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android