ガッダ(読み)がっだ(その他表記)Carlo Emilio Gadda

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガッダ」の意味・わかりやすい解説

ガッダ
がっだ
Carlo Emilio Gadda
(1893―1973)

イタリアの作家。11月14日、北イタリアの大都会ミラノの没落した名家に生まれる。第一次世界大戦では歩兵として従軍し、ドイツ軍の捕虜となって終戦まで抑留された。終戦直後から電気工学技師の職務につく一方、哲学の勉強を始め、他方ではしだいに文学とのかかわりを深めて、1926年からはフィレンツェの文芸雑誌『ソラーリア』の同人として次々に作品を発表し、当初から評判をよんだ。以後、約30年にわたり創作活動を続けていくが、ファシズムレジスタンス洗礼を受けた20世紀中葉のイタリア文学がネオレアリズモをその主流とするなかで、孤絶した独自の文学的領域を固守した。既成の言語への不信からそれをゆがめ、もしくは破砕し、さらには専門用語や方言縦横に駆使することによって新しい小説言語の構築を試みた彼の作品は、難解きわまりない混沌(こんとん)とした様相を呈しているが、それはそのまま彼の世界観の反映でもある。デフォルメの文学とも不条理の文学ともよびうる実験的かつ前衛的な作風は、第二次大戦後の新資本主義社会発展のなかで、もはや従来のネオレアリズモに飽き足らなくなった若い世代の文学者たちの心をとらえ、いわゆる「63年グループ」を中心とするネオアバングァルディアの運動の促進に多大な影響を与えた。40年にフィレンツェへ移住したが、50年以降はローマに住み、73年5月21日、当地で死去した。代表作として、最初の短編集『哲学者たちの聖母』(1931)、従軍体験をつづった『ウーディネの城』(1934)、「ミラノ・スケッチ」の副題をもち膨大な注を付した『アダルジーザ』(1944)、ガッダの名声を国際的にも高めた長編小説『メルラーナ街の惨劇』(決定版・1957)および『悲しみの認識』(決定版・1963)などがあげられる。53年のビアレッジョ賞のほか、国内外の数々の賞を受けた。

[鷲平京子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ガッダ」の意味・わかりやすい解説

ガッダ
Carlo Emilio Gadda
生没年:1893-1973

イタリアの作家。ミラノの没落した名家に生まれた。第1次大戦に従軍してドイツ軍の捕虜となった。終戦直後から電気工学技師として働く一方,1926年からフィレンツェの文芸雑誌《ソラーリア》に作品を発表しはじめた。以後,30余年にわたり創作活動をつづけるが,ファシズムとレジスタンスの洗礼を受けた20世紀中葉のイタリア文学界がネオレアリズモをその主流とするなかで,孤絶した独自の文学的領域を固守した。既成の言語をゆがめ,専門用語や方言を駆使することで新しい小説言語の構築を試みた彼の作品は,難解きわまりない混沌とした様相を呈しているが,それはそのまま彼の世界観の反映でもある。デフォルメの文学とも,不条理の文学とも呼びうるその前衛的な作風は,第2次大戦後の資本主義社会発展のなかで,もはやネオレアリズモに飽き足らなくなった若い世代の心をとらえ,いわゆる63年グループを中心とするネオ・アバングアルディアの運動の促進に多大な影響を与えた。代表作に,最初の短編集《哲学者たちの聖母》(1931),従軍体験を綴った《ウディネの城》(1934),〈ミラノ・スケッチ〉の副題をもつ《アダルジーザ》(1944),ガッダの名声を国際的にも高めた長編《メルラーナ街の惨劇》(1957),《悲しみの認識》(1963)等がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガッダ」の意味・わかりやすい解説

ガッダ
Gadda, Carlo Emilio

[生]1893.11.14. ミラノ
[没]1973.5.21. ローマ
イタリアの小説家。『ウディネの城』 Il castello di Udine (1934) により現代イタリア文学を代表する作家の一人となる。ファシズムの崩壊過程をグロテスクで凶暴なまでの風刺で描いた『炎上の館』 Novelle del ducato in fiamma (53) ,代表作『メルラーナ街の惨劇』 Quer pastieciaccio brutto de via Merulana (57) を発表,特に後者には,彼の言語および世界に対する不信の表われといわれる,多言語の使用,方言の混用,多義的手法などがみられ,イタリアの現代文学に大きな影響を与えている。ほかに『悲しみの認識』 La cognizione del dolore (63) ,『エロスとプリアーポ』 Eros e Priapo (67) ,『ラ・メッカニカ』 La meccanica (70) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android