ガボ(英語表記)Gabo, Naum

デジタル大辞泉 「ガボ」の意味・読み・例文・類語

ガボ(Naum Gabo)

[1890~1977]ロシア生まれの彫刻家。のち、米国帰化構成主義代表者で、プラスチックなどの新素材により、独自の彫刻空間を構築した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガボ」の意味・わかりやすい解説

ガボ
Gabo, Naum

[生]1890.8.5. ブリャンスク
[没]1977.8.23. コネティカット,ウォーターベリー
ロシア生れのアメリカの彫刻家。本名 Naum Neemia Pevsner。彫刻家ペブスネルの弟。 1910年ミュンヘンで医学,自然科学を学ぶ。 12年にカンディンスキーに会う。第1次世界大戦勃発に際しオスロに逃れ,15年にキュビスムの手法による最初の彫刻を制作。 17年兄とともにロシアに帰国し,モスクワで構成主義運動に参加。 20年同地で兄と「リアリスト宣言」を発表,政治的性格を強めた。その後構成主義を批判し,22年ベルリンに移る。 26~27年には S.ディアギレフのバレエ団の舞台装置を手がけ,32~35年パリで「アブストラクシオン・クレアシオン」グループに参加。 35年ロンドン移り,"Circle"誌の編集にたずさわる。 57年にロッテルダムにバイエンコルフ・ビルのための巨大な記念像を完成。金属板,プラスチック,ナイロンなどの新素材で空間構成を目指した彼の抽象彫刻は,現代彫刻に大きな足跡を残した。代表作"Column" (1923,ニューヨーク近代美術館) ,"Spiral Theme" (41,グッゲンハイム美術館) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ガボ」の意味・わかりやすい解説

ガボ

彫刻家。本名ナウム・ネーミアペブスナーNaum Neemia Pevsner。A.ペブスナーの弟。ロシアのブリアンスク生れ。1912年ミュンヘンでカンディンスキーを知り,さらにパリでアルキペンコと会って,彫刻を始める。1916年最初の構成的な作品《構成された頭部》を制作。1920年ペブスナーと〈リアリズム宣言〉を発表,西欧における構成主義の代表的存在となった。1932年にはアプストラクシヨン・クレアシヨンに参加。従来マッスの彫刻を否定して空虚な空間を輪郭づける線や面の構成を主張,またプラスチック,ガラスなどの透明材を彫刻に導入して大きな影響を与えた。1946年より米国で活動した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガボ」の意味・わかりやすい解説

ガボ
がぼ
Naum Gabo
(1890―1977)

アメリカの彫刻家。本名はNaum Neemia Pevsnerで、兄のアントアーヌ・ペブスナーも彫刻家。ロシアのブリアンスクに生まれ、ミュンヘンで医学、工学を修め、またウェルフリンの美術史学の講義を聴く。1913~14年パリに滞在し、キュビスムに影響される。15年、戦争の混乱を逃れオスロに赴いたとき、彼の最初の構成物を手がける。17年、革命後に帰国し、セルロイドなどの素材により、現代彫刻を特色づける非重量的な立体を制作。タトリンたちと交友、構成主義の運動をおこす。20年、兄とともに新たな実在の芸術を標榜(ひょうぼう)する「レアリスム宣言」を発表。同年にはモーターを使用したキネティック・アート(動く芸術)を制作。芸術と社会の結合を目ざすが、その立場はタトリンたちとは異なり、より美学的であった。新興芸術への政治圧迫が加わると、22年ベルリンを去り、33年パリ、35年ロンドンで活躍したのち、46年にアメリカに渡り帰化した。

[藤枝晃雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ガボ」の意味・わかりやすい解説

ガボ
Naum Gabo
生没年:1890-1977

彫刻家。本名ペブスナーNaum Neemia Pevsner。ロシアのブリアンスクに生まれ,最初ミュンヘンで工学を学んだが,1914年彫刻を始める。革命後ロシアにもどり,20年兄A.ペブスナーとともに〈リアリズム宣言〉を発し,構成主義彫刻の礎を築いた。22年ベルリンに亡命,以後西欧における構成主義の代表作家として活躍。32年パリに移って〈抽象・創造〉グループに参加。その後ロンドンを経て46年アメリカに渡り,大モニュメントなどを制作した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のガボの言及

【キネティック・アート】より

…動的なしくみか駆動装置を有し,空間と時間とによる芸術表現を行う造形作品をいう。20世紀に現れた新しい芸術分野で,ロシアの彫刻家N.ガボがキュビスムや未来派の考えをもとに制作した,モーターを使った彫刻(1910)が最初の作品。その後,M.デュシャンの《回転半球》(1925)などがある。…

【構成主義】より

…同年ロドチェンコらは,社会主義国家建設に際して芸術の果たすべき役割は直接生産活動に参加することだとして生産主義芸術proizvodstvennoe iskusstvoを唱えた。これに同意できなかったA.ペブスナーN.ガボの兄弟はフランスとドイツに亡命し,生涯構成主義の彫刻を作り続けた。生産主義的構成主義者は芸術技術者としていすやランプなどの実用品,ポスター,舞台装置のデザイン,写真などを手がけ,なかにはリシツキーのようにロシアのほかドイツやスイスで活躍した人もいる。…

※「ガボ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android