翻訳|capstan
ロープやチェーンを巻き込むのに用いる巻取り装置(係船装置)の一つ。一般に船舶の船首や船尾部に設けられる。台座の上に垂直に立てた綱巻き胴(バレル)が、中心軸とともに回転するようになっている。ロープやチェーンを固定せず胴に2~3回巻き、その自由端から水平に引き寄せながら巻き取る。胴の回転には手動と、蒸気や油圧駆動、電動モーターによる駆動方式とがある。手動の際は、キャプスタンバー穴にキャプスタンバーを差し込み、胴回りに水平に押して回転させる。大きな巻取り荷重による逆回転を防止するため、胴の下端に歯止め(蒸気、油圧、電動駆動ではブレーキ)が取り付けられている。現在の商船では単独に使用されるキャプスタンは少なく、ウィンドラスの端に設けたワーピングドラムか揚貨機が利用されている。またキャプスタンは、陸上では貨車の移動などにも使用されている。
[岩井 聰]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...