改訂新版 世界大百科事典 「キンカチョウ」の意味・わかりやすい解説
キンカチョウ (錦花(華)鳥)
zebra finch
Poephila guttata
スズメ目カエデチョウ科の鳥。全長10cm,スズメより小さい。雌雄異色で,雄はほおが赤褐色。のどから胸にかけて白色,灰色,黒色の細い縞模様がある。背面は灰色,わきは赤褐色で小さな白斑が点在する。くちばしは濃赤色。雌にはほおやわきの褐色の模様がなく,のどの縞模様もない。雌雄とも上尾筒は黒く,よく目だつ白い横帯がある。オーストラリアからスンダ列島にかけて分布し,オーストラリアでは湿った海岸林を除いて,もっともふつうに見られるフィンチである。乾いた地方の樹林やサバンナ,牧場,農耕地にすみ,井戸や水辺に集まる。種子を食べるが繁殖期には昆虫を食べる。一夫一妻をかたく守り,集団で繁殖する。粗雑に編んだ袋状の巣を低木の茂みの中につくり,1腹4~6卵を産む。非繁殖期には大きな群れとなる。水分の欠乏に長く耐えられ,また,じょうぶな鳥で飼いやすく,アワで飼う。チッチッと鳴く。
執筆者:中村 登流
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報