ギリシア詞華集(読み)ギリシアしかしゅう(英語表記)Greek Anthologies

改訂新版 世界大百科事典 「ギリシア詞華集」の意味・わかりやすい解説

ギリシア詞華集 (ギリシアしかしゅう)
Greek Anthologies

アントロギアanthologiaとは,古代ギリシア語で〈花を集めること〉を意味し,元来花摘みやミツバチの営みを表す言葉であったが,今日では優れた詩文を集めた詩集を表す(アンソロジー)。《ギリシア詞華集》として今日伝存するもっとも有名なものは《パラティナ詞華集》(980年ころ,コンスタンティノープルにおいて集成)と,《プラヌデス詞華集》(1299年,プラヌデスが集成)の二つである。両詩集は内容的にほぼ同一であるが後者のほうが388編多くの詩を収録している。前者は,キリスト教徒の歌,恋愛詩,奉納詩碑,墓碑詩,神学者グレゴリウスの詩,祝典・献詩,奨学詩,酒歌・そしり歌,少年愛の歌,諸種韻律詩,謎歌,数歌,神託詩,雑歌など,約5000首の主としてエレゲイア詩形(エレジー)の短詩を,長短不同の15巻に収録したもの。古くは前7世紀の詩人たち,新しくは集成当時の歌人や学者のものまで集められており,《プラヌデス詞華集》には,さらにその後の詩まで散見される。

 《パラティナ詞華集》はビザンティン時代ににわかに成立したものではなく,実は前1世紀以来,数次にわたるエレゲイア詩集編纂の成果を踏まえていることが,内容分析から明らかとなっている。前70年ころのメレアグロスMeleagros編の《冠》,前40年ころのフィリッポスPhilipposが〈ヘリコンの花を摘み編んだ〉という,やはり同名の《冠》詩集,後6世紀中葉アガティアスAgathiasがコンスタンティノープルで集成した《環》と題するエピグラム集,そしてさらに9世紀コンスタンティノス・ケファラスKōnstantinos Kephalasによって再編集された大詞華集が生まれ,これが《パラティナ詞華集》の祖本となったのである。詞華集に収められた古典期,ヘレニズム期の大詩人たちのエピグラムは,ルネサンス期以降の西欧の詩人たちの範と仰がれ,甚大な影響を及ぼしている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギリシア詞華集」の意味・わかりやすい解説

ギリシア詞華集
ギリシアしかしゅう
Anthologia Graeca

別名『パラティン詞華集』 Anthologia Palatina。 10世紀初頭コンスタンチノス・ケファラスが編纂したギリシア語の詩選集。前1世紀のメレアグロス,1世紀のフィリッポス,6世紀のアガティアスがそれぞれ編んだ選集をもとにして,新しいものも加えて,およそ 4000編をテーマに従って 15巻に編集したもの。短いエレゲイア詩形のエピグラムが大部分で,恋愛詩,献呈辞,墓碑銘,教訓詩,宴席歌,風刺詩などにすぐれたものが多い。おもな作者は,古典期ではシモニデス,バキュリデスアナクレオン,それに哲学者プラトン,ヘレニズム期ではアスクレピアデスレオニダスカリマコス,アンチパトロス,メレアグロス,女流詩人のアニュテとノッシス,医師ニキアス,哲学者フィロデモスなど。 14世紀にプラヌデスが改悪した選集が流布していたが,1606年にハイデルベルクファルツ (パラティヌス) 選帝侯の文庫からケファラスのものの古写本が発見され,今日ではこれにプラヌデスの選んだものを加えて定本としている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ギリシア詞華集」の意味・わかりやすい解説

ギリシア詞華集
ぎりしあしかしゅう

パラティン詞華集

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android