クラスアクション(その他表記)class action

翻訳|class action

デジタル大辞泉 「クラスアクション」の意味・読み・例文・類語

クラス‐アクション(class action)

ある行為事件から多数の者が同じような被害を受けたとき、一部被害者全体を代表して訴訟を起こすことを認める制度米国で採用されている。集団訴訟

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「クラスアクション」の意味・わかりやすい解説

クラス・アクション
class action

アメリカ合衆国で発展した訴訟方式の一つで,集団代表訴訟代表当事者訴訟集合訴訟などと訳される。クラスアクションは,利害を共通にする多数の者の集団(クラス)のメンバーのうちの1人または数人に,メンバー全員を代表する当事者となって訴訟を追行することを許し,その結果得た判決には,その全員が,たとえ現実に訴訟に関与していなくとも,拘束されるものとして,多数人の紛争を一挙に解決することを可能とする制度である。メンバーの1人または数人がみずから名のり出て訴訟を提起することで,裁判所から,メンバーを代表して訴訟を追行する権限を認められるのが特徴である。たとえば,企業間の価格協定の結果不当に高い価格で同種の工業製品を買わされた多数の消費者が,企業に対して損害賠償を求める場合など,個々人の権利の経済的価値が小さいため(少額多数被害),個別に訴訟をするのでは採算がとれない。このような場合に,クラス・アクションは,少額の権利を多数束ねて主張することで,訴訟を実効性ある手段とするのに役立つ。そのため,消費者・個人投資家・差別された有色人種など,社会的弱者の権利救済を実質的に保障する手段として注目されてきたが,反面で,代表当事者やその代理人弁護士)が自己の利益の追求のみに熱心になったり,それを監督する裁判所の負担が大きいことなど,種々の困難を伴うので,近年はその有用性を疑問視する意見もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クラスアクション」の意味・わかりやすい解説

クラス・アクション
くらすあくしょん
class action

集団訴訟あるいは集合代表訴訟と訳される。欠陥商品により多数の消費者が損害を被ったとして、企業を相手方として損害賠償請求をする場合、消費者1人ずつの被った損害が小さければ、個別に訴訟をすることは、手数・費用の点で引き合わず、躊躇(ちゅうちょ)することになる。この場合に、その代表者が消費者(クラス)を代表して訴訟をし、その判決の効力をクラス構成員に及ぼす制度をいう。現在アメリカにこの制度があるが、日本にはなく、消費者保護の視点からその導入が提唱されている。アメリカでのクラス・アクション提起の要件として、クラスに属する者が多数であること、クラスに共通の法律問題または事実問題があること、代表当事者の要求がそのクラスの要求の典型的なものであること、代表者がそのクラスの利益を公正かつ適切に保護するであろうことがあげられているが、具体的にクラス・アクションとして認めるか否かは、裁判所が決定することになっている。また、ある人を代表者として認めるか、クラスを分割するか、訴えの取下げ・和解を認めるかも、裁判所が決めることになっている。クラス・アクションはこのように、裁判所に対する信頼を前提にした制度といえよう。このほか、クラスの構成員は、訴えが提起されたこと、代表者がだれであるか、その代表者がクラスの利益を代表して適切な訴訟活動をしているかなどを知り、場合によりクラスから脱退することも保障さるべきであるが、これらのクラス構成員の手続保障をどのようにするかが問題とされている。

[本間義信]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クラスアクション」の意味・わかりやすい解説

クラス・アクション
class action

集団訴訟,集合代表訴訟,代表当事者訴訟ともいう。公害訴訟や消費者訴訟など同じような性質の被害を受けた者 (被害者) すべてが,当事者となるにはあまりに数が多い場合に (たとえば数万~数十万人) ,代表者選定行為を要することなく,その人々全体を代表する立場での数人の者が訴訟を起こすことができる制度。その代表者によって行なわれた訴訟の判決の効力を,現実に当事者として登場しなかった者が有利にも (勝訴の場合) ,不利にも (敗訴の場合) 受ける点が最大の特徴である。アメリカで行なわれている当事者多数の場合の訴訟のやり方であって,日本でも,本来1対1の当事者の訴訟を基本構造とした民事訴訟法の特則ともいうべき選定当事者制度の規定があったが,代表者選定行為が必要など煩雑な手続きからあまり利用されていなかった。そのため 1996年の改正でこの制度の利用が容易化された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「クラスアクション」の意味・わかりやすい解説

クラス・アクション

集団代表訴訟,代表当事者訴訟。同種共通の権利・義務をもつ一定範囲の者の中の一部の者が訴訟を提起し,または提起され,判決の効力が全体に及ぶという米国の民事(行政)訴訟手続。権利主体が代表者を選ぶのではないが,代表者は裁判所から全体を代表する者と認められる。ドイツにも類似の制度がある。少額多数被害の消費者問題や投資家保護,さらに公害問題や人種差別差止訴訟などに有効であるが,日本ではまだ制度化されていない。1996年に制定された新民事訴訟法においても,その導入は見送られた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

情報セキュリティ用語辞典 「クラスアクション」の解説

クラスアクション

アメリカでの民事訴訟の一種で集団訴訟に関する手続き。日本にはない訴訟形態。個々の利益帰属主体が個々に訴訟手続きをしなくても、その代表者による訴訟を提起し、消費者の権利を一括して行使する権限が認められている。

出典 教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)情報セキュリティ用語辞典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android