クレーメル(読み)くれーめる(英語表記)Gidon Kremer

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クレーメル」の意味・わかりやすい解説

クレーメル
くれーめる
Gidon Kremer
(1947― )

ドイツのバイオリン奏者。ラトビア共和国リガに生まれ、モスクワ音楽院ダビッドオイストラフそのほかに師事、1969年パガニーニ国際コンクール、翌70年チャイコフスキー国際コンクールでともに第1位となり、頭角を現した。77年(昭和52)初来日。80年、旧西ドイツに亡命した。ほどなくロッケンハウス室内音楽祭を主宰、地味な室内楽とその奏者たちの力になるべく活動を開始。抜群の技巧達者であるにもかかわらず、鋭い繊細な感受性に忠実な演奏を目ざしており、第二次世界大戦後の世代を代表する大家の一人。ビバルディから現代までレパートリーは広く、そのなかにはアストル・ピアソラタンゴ・オペリータも含まれている。80年代なかばからはピアノのアルヘリッチと組んだ二重奏のほか、97年に設立した室内合奏団クレメラータ・バルティカKremerata Balticaを主宰、指揮者としても活動している。

[岩井宏之]

『フェーリックス・シュミット著、高辻知義訳『音楽家の肖像――作曲家と演奏家の工房から』(1987・音楽之友社)』『中村稔著『ヴァイオリニストの系譜――ヨアヒムからクレーメルまで』(1988・音楽之友社)』『山本尚志・馬場広信訳『ちいさなヴァイオリン――ギドン・クレーメル自伝』(1995・リブロポート)』『カールステン・井口俊子訳『ギドン・クレーメル 琴線の触れ合い』(1997・音楽之友社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「クレーメル」の意味・わかりやすい解説

クレーメル

ラトビア出身のバイオリン奏者。リガでユダヤ系の音楽家の家系に生まれ,モスクワ音楽院でD.オイストラフに師事。1970年チャイコフスキー国際コンクールに優勝し,1975年西側にもデビュー。1980年西ドイツに亡命し,その後フランス,ドイツに住む。卓越した技巧で古典尖鋭(せんえい)な解釈を示す一方,現代音楽への関心も深く,初演作品も数多い。オーストリアの小村で1981年に始めた〈ロッケンハウス音楽祭〉(のち〈クレメラータ・ムジカ〉と改称)では,シュニトケグバイドゥーリナペルトら旧ソ連の同時代人の作品とともに,ルリエシュールホフなどの埋もれた作曲家を発掘・紹介し,その再評価を促した。またピアソラの再評価にも貢献。1977年に初来日。→アルヘリチ
→関連項目チャイコフスキー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android