グリムの法則(言語学)(英語表記)Grimms' law

法則の辞典 「グリムの法則(言語学)」の解説

グリムの法則【Grimms' law】

ドイツの言語学者グリム(J. Grimm,弟W. Grimmとともに童話集を編纂した)の発見した古典語とゲルマン語の間にみられる子音対応についての法則.次の三法則からなる.

●印欧基語の無声閉鎖音[p,t,k]はゲルマン基語では無声摩擦音の[f,θ,x→h]となる.

●印欧基語の有声閉鎖音[b,d,g]はゲルマン基語では無声閉鎖音の[p,t,k]となる.

●印欧基語の帯気音[bh,dh,gh]はゲルマン基語では無帯気音(有声音)[b,d,g]となる.

無声摩擦音と帯気音をグループA,無声閉鎖音をグループT,有声音をグループMと分類すると,図のように推移の法則性を表すことができ,これによって音韻対応から比較言語学の研究手段が確立されることとなった.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android