こって(読み)コッテ(英語表記)Charles Cottet

デジタル大辞泉 「こって」の意味・読み・例文・類語

こっ‐て

[連語]《「ことで」の音変化》相手に対する同情の意を込めて驚きや感動を表す。「お気の毒なこって

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「こって」の意味・読み・例文・類語

コッテ

  1. ( Charles Cottet シャルル━ ) フランス画家。はじめ印象派の影響を受けたが、のち陰鬱(いんうつ)色調ブルターニュ地方漁村風景を描いた。代表作は「海の国にて」。(一八六三‐一九二五

こっ‐て

  1. 〘 連語 〙 ( 「ことにて」の変化したもの ) ことで。
    1. [初出の実例]「いやそのおこって御ざりまする」(出典:狂言記・内沙汰(1660))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「こって」の意味・わかりやすい解説

コッテ
こって
Charles Cottet
(1863―1925)

フランスの画家。アカデミー・ジュリアンに学び、スペイン、アルジェリアエジプト、イタリアを旅行し、1888年ポンタバン村をみいだし、彼の社会的、写実主義的な関心と、悲劇的表現への傾斜は、ブルターニュの漁師たちの貧しい生活を好個の対象とならしめた。『海の国にて』(1898・パリ国立近代美術館)などが代表作。その表現主義的傾向と黒を多用した暗い色調のために、リュシアン・シモンたちとともに「黒の連帯(バンド・ノワール)」と名づけられた。松方コレクションなどにコッテが多いのは、20世紀初頭の評価を物語っている。

中山公男

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「こって」の意味・わかりやすい解説

コッテ
Cottet, Charles

[生]1863.7.12. ルピュイ
[没]1925.9. パリ
フランスの画家。 1882年よりパリで絵画を学ぶ。初め P.シャバンヌの影響を受け印象派的な傾向を示す。 89年のサロンに初出品。ブルターニュを好み,素朴な農村や漁村の情景を描いて有名になる。その頃の絵画はゴーガンの画風に近い。暗い色調による情景描写は孤独な情緒をもち,宗教的感情までも表出している。代表作は3部作『海の地方にて』 (1898,オルセー美術館) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android