フランスの画家。アカデミー・ジュリアンに学び、スペイン、アルジェリア、エジプト、イタリアを旅行した。1886年、ブルターニュ地方にポンタバン村をみいだし、彼の社会的、写実主義的な関心と、悲劇的表現への傾斜は、ブルターニュの漁師たちの貧しい生活を好個の対象とならしめた。『海の国にて』(1898年。パリ、オルセー美術館)などが代表作。その表現主義的傾向と黒を多用した暗い色調のために、リュシアン・シモンLucien Simon(1861―1945)たちとともに「バンド・ノワールLa Band noir(黒の連帯)」と名づけられた。松方コレクションなどにコッテが多いのは、20世紀初頭の評価を物語っている。
[中山公男]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...