コナスビ(読み)こなすび

改訂新版 世界大百科事典 「コナスビ」の意味・わかりやすい解説

コナスビ (小茄子)
Lysimachia japonica Thunb.

日本全国の山地道端草原にふつうに見られるサクラソウ科の匍匐(ほふく)性多年草果実ナスに似ているので,この和名がついた。植物体全体に軟毛がある。茎は地をはい,葉は対生し,柄があり,広卵形で全縁,先はとがり,基部は広いくさび形で,長さ5~25mm,幅5~20mm,葉肉内に透明な腺点がある。4~6月,葉腋ようえき)に1花をつける。萼裂片は線状披針形で,先は鋭くとがり,透明な腺点がある。花冠は黄色で5裂し,直径6~7mm。果実は直径約4mmの球形蒴果(さくか)。種子は稜のある楕円体で,長さ約1mm。日本全土,中国,インドシナマレーシアに分布する。薬用として茎葉を煎じて飲むと,はれものに効くといわれる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コナスビ」の意味・わかりやすい解説

コナスビ
こなすび / 小茄子
[学] Lysimachia japonica Thunb.

サクラソウ科(APG分類:サクラソウ科)の多年草。茎は地面に伏して広がり、所々で根を下ろす。葉は対生し円形で長さ1~2センチメートル、短い柄があり、茎とともに細毛がある。5~6月、葉のわきに黄色の5弁花を1個開く。果実は小さく、萼(がく)のついた果実の形がナスに似るので、コナスビという。やぶ陰に生え、日本全土から中国南部、マレーシアに分布する。ヨーロッパ原産のヨウシュコナスビ(コバンコナスビ)L. nummularia L.は、葉は大形でみずみずしく茂り、夏の初めに径1センチメートルほどの黄色花を数多く開き、ロック・ガーデン鉢植えとして栽培される。やや湿った場所に生える。

[鳥居恒夫 2021年3月22日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「コナスビ」の意味・わかりやすい解説

コナスビ

日本全土,東アジア平地や山地の草地はえるサクラソウ科の多年草。茎は地をはって伸び,長い軟毛がはえ,多くは多少赤みを帯びる。葉は対生し,広卵形で柄があり,長さ1〜2.5cm。初夏,径5〜7mmで柄のある黄色の花が葉腋に1個ずつつき,後に下を向く。花冠は5裂。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android