コンスタンティノープル(読み)こんすたんてぃのーぷる(英語表記)Constantinople

翻訳|Constantinople

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コンスタンティノープル」の意味・わかりやすい解説

コンスタンティノープル
こんすたんてぃのーぷる
Constantinople

ビザンティン帝国(330~1453)の首都。現在のイスタンブールラテン読みはコンスタンティノポリスConstantinopolis。町は黒海地中海とを結ぶボスポラス海峡にあり、アジアとヨーロッパを結ぶ接点として古来より有名。町の前身であるビザンティオンByzantionは、ギリシア植民市時代、さらにローマ支配下の自由都市時代に、軍事、経済上の拠点として栄えた。リキニウスを破ってローマ帝国の単独皇帝となったコンスタンティヌス1世(大帝)は、いわばその戦勝記念碑としてこの地に「第二のローマ」を建設し、町を「コンスタンティノポリス」(コンスタンティヌスの都)と命名し、これをローマ帝国東方領の行政首都とした。

 町は、その後、西のローマとは対照的に飛躍的に発展し、その最終的規模は、テオドシウス2世治下の二重の城壁の完成(413)をもって定まった。ニカイアの亡命政権時代(1204~61)を除き終始ビザンティン帝国の首都であり続けたこの町(約12平方キロメートル)は、盛時には人口100万を擁したといわれる。三方を城壁で囲まれ、ハリチ湾(金角湾)の入口も鉄鎖で封鎖することができ、市内には7か所の軍の駐屯地を備え、まさに難攻不落の要塞(ようさい)都市であった。事実、町は1204年の第4回十字軍の攻撃に屈するまでは、800年間もの間よく外敵の来襲を退けたのである。さらに、11の港、大小二つの灯台をもつ海上貿易の拠点でもあり、16の名のある広場、13の回廊、3基のローマ水道、21の貯水槽、24の大浴場、6か所に及ぶ穀物貯蔵庫、5か所のと畜場や多くのパン工場をもち、下水設備に街路の照明設備までもが国費でまかなわれていた。5万の観衆を擁した大競技場、三つの劇場、体育施設もあり、病院、孤児院、養老院、救貧院は35を数えた。国政の中心である町は、大宮殿のほかに九つの宮殿を、また元老院、裁判所、国税局、市総督公廷、監獄、貨幣鋳造所など22の公共建築物を所有し、同時代の列国にその類例をみない大都会であった。

 ギリシア正教の中心でもある町は、ハギア・ソフィアをはじめとし、500に及ぶ教会と約350に及ぶ大小の修道院をもち、ギリシア正教圏の盟主の地位を保っていた。教育施設には国立の大学をはじめ、教会や修道院付属の学校、私塾が多くあり、ギリシア時代以来の教育制度も民族移動の嵐(あらし)に巻き込まれることもなく存続していた。この施設と制度を背景に、ギリシア文化の伝統の保護、育成を促進し、絢爛(けんらん)たるビザンティン文化の花を咲かせるのである。その一端が、後のイタリア・ルネサンスの開花に多くの刺激を与えたことはよく知られている。全中世を通じての一大文化都市でもあったのである。

 また、首都は、西のローマと同じく特別行政区であった。町の管理と維持、すなわち市政一般、刑事および民事における裁判、治安維持、商工業の保護育成などが市総督の手にゆだねられていた。この繁栄を誇った町が防衛軍の10倍の兵力をもって襲うオスマン帝国のスルタン、メフメト2世の軍勢に敗れたのは1453年5月29日のことであった。ビザンティン帝国の首都は、スルタンによりイスタンブールと改名され、以後オスマン帝国の首都となった。

[和田 廣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「コンスタンティノープル」の解説

コンスタンティノープル
Constantinople

黒海への出入口,ボスポラス海峡に面した,トルコ最大の都市イスタンブルの旧称
古代ギリシアの植民都市で,ビザンティウムといったが,330年コンスタンティヌス1世がローマより遷都して,コンスタンティノープルと命名した。ローマの東西分裂後は,ビザンツ帝国の首都,ギリシア正教会本山の地として繁栄したが,1453年オスマン帝国軍に占領され,イスタンブルと改名されて,1923年までトルコの首都であった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「コンスタンティノープル」の意味・わかりやすい解説

コンスタンティノープル
Constantinople

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「コンスタンティノープル」の意味・わかりやすい解説

コンスタンティノープル

イスタンブール

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「コンスタンティノープル」の解説

コンスタンティノープル

イスタンブル

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコンスタンティノープルの言及

【イスタンブール】より

…古代ギリシア・ローマ時代はビュザンティオンByzantion,ビュザンティウムByzantium,ビザンティン時代はコンスタンティノポリスKōnstantinoupolis∥Constantinopolisの名で知られ,トルコ語で正しくはイスタンブルとよばれる。コンスタンティノポリスの英語名コンスタンティノープルConstantinopleも旧称として広く使われている。
【古代ギリシア・ローマ時代】
 ボスポラス海峡のヨーロッパ側南端部,北を金角湾,南をマルマラ海で挟まれた半島のさき,現代のトプカプ宮殿の地点に,前659年(カエサレアのエウセビオス伝承)ないし前668年(ヘロドトス伝承)に,メガラ人により,ギリシア人植民市として建設されたといわれる。…

【ビザンティン美術】より

…東ローマ帝国の美術で,厳密にいえば,年代的には330年のコンスタンティノープル開都から15世紀半ば(1453)にイスラム教徒に攻略されるまでが,その時期であり,地域的には,帝国領域内(時代によって境界線は著しく変動)に限定される。しかしこの厳密な意味でのビザンティン美術の時間的・空間的周辺には,同じキリスト教美術に属するものとしてもコプト美術,シリア美術,アルメニア美術,ゲオルギア美術,イタリア美術(13世紀まで),ロシア美術などがあり,とくにバルカン地域ではビザンティン美術の跡がつよく残っている。…

【払菻】より

…南北朝から唐代にかけての中国人がシリア,パレスティナなどのローマ帝国東方領,あるいはビザンティン帝国の首都コンスタンティノープルを呼んだ名称。イラン語でローマを示すフロームFrōmあるいはアルタイ諸語系のプルムPurumの類の漢字音訳であろう。…

【ローマ】より

…彼の自発的退位(305)に際して再び起こった内乱のなかからコンスタンティヌス1世とリキニウスが勝ち残り,再度(313,314)の内戦ののちコンスタンティヌス1世が単独皇帝として残った(在位306‐337)。すでにディオクレティアヌスは首都をニコメディアに移していたが,コンスタンティヌス1世はビュザンティオンの地に新首都コンスタンティノープル(コンスタンティノポリス。現,イスタンブール)を建設し(330),帝国の重心を東に移動させた。…

【ローマ理念】より

…しかし,アウグスティヌスによって地上のローマ帝国の呪縛から切り離されたことにより,教皇レオ1世のローマ司教座の優位権主張を経て,理念としてのローマは西ローマ帝国滅亡後も延命しえたといえよう。
[西ローマ滅亡以後のローマ理念]
 330年ローマ帝国の新首都となったコンスタンティノープルは,〈第二のローマ〉〈新しいローマ〉と呼ばれた。西ローマ帝国が存続している間は古いローマの権威が優先していたが,西の帝国消滅後は新ローマの支配は全世界に及び,永遠のものだと歌われた。…

※「コンスタンティノープル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android