改訂新版 世界大百科事典 「ゴヨウマツ」の意味・わかりやすい解説
ゴヨウマツ (五葉松)
Japanese white pine
Pinus parviflora Sieb.et Zucc.
尾根筋や山腹にみられるマツ科の高木性五葉松類の1種で,マツ類の盆栽の中では最も多いものである。高さ30mに達し,太枝を水平に張る。幹の樹皮は赤褐色でうろこ状にはげる。針葉は長さ2~6cmで質がやや軟らかい。6月新枝(みどり)の基部に紫紅色の雄花を多数つけ,先端に2~3個の淡緑色または紫紅色の雌球花をつける。翌秋卵状長楕円形で長さ4~10cmの球果が熟し,開いて各種鱗から上に翼のある種子2個ずつを散らす。北海道十勝のウペペサンケ山から鹿児島県高隈山までと鬱陵(うつりよう)島の温帯山地および亜高山帯下部に分布する。本州中部以南のものは概して葉が細く球果も小型でまるく冬芽の先がとがっている。このマルミゴヨウに対して対照的な性質を示す北方型を,変種キタゴヨウまたはヒメコマツ(姫小松)var.pentaphylla Henryとして区別し,別種にすることもある。材は淡黄赤色,緻密(ちみつ)で木目が通り軟らかい。加工・乾燥性ともに優れており,建築・土木・楽器・器具・彫刻材などにその用途は広い。ただ生長が遅いので造林はしないが,庭園樹や盆栽として多く栽培されている。
チョウセンゴヨウP.koraiensis Sieb.et Zucc.(英名はKorean nut pine,Korean white pine)はゴヨウマツと同じ五葉の松であるが,さらに大型になり球果は長さ10~15cmになる。種子も大きく,朝鮮では広く食用にされ,そのために植林もされる。アムール,中国東北地方から朝鮮,さらに本州中部高地に分布する。
→マツ
執筆者:濱谷 稔夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報