サウンドトラック(読み)さうんどとらっく(その他表記)sound track

デジタル大辞泉 「サウンドトラック」の意味・読み・例文・類語

サウンドトラック(soundtrack)

映画フィルムの縁にある録音帯。音声・伴奏音楽効果音などを記録する細い帯状の部分。また、そこに録音されている音楽や音声のこと。さらに、その音を収録してCDなどにしたアルバムのこと。サントラ

サウンド‐トラック(sound truck)

拡声器のついた)宣伝カー。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「サウンドトラック」の意味・読み・例文・類語

サウンド‐トラック

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] sound track ) 映画フィルムで、音声、伴奏音楽、効果音などを録音、再生する、片側の二ミリメートル幅の帯状部分。音を電気的に光の強弱に変えて録音する光学トラックと、磁気テープに録音する磁気トラックの二種類がある。サントラ。〔モダン用語辞典(1930)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サウンドトラック」の意味・わかりやすい解説

サウンドトラック
さうんどとらっく
sound track

トーキー映画フィルムの端にある録音帯。光学トラックと磁気トラックの2種類がある。光学トラックには、音声信号に応じて帯の面積を変化させる面積式と、帯の濃淡を変える濃淡式(密度式)の別がある。磁気トラックはフィルムの端に磁性粉を塗布したもので、テープレコーダーと同様に音声信号が録音される。光学トラックの再生はエキサイタ・ランプとよばれる光源からの光をトラックに当て、その透過光をホトトランジスタホトダイオードなどで受け、その電流変化を増幅して音声信号を得る。磁気トラックではテープレコーダーと同じく再生ヘッドを用いて音声信号を得る。磁気トラック方式は光学方式よりプリントが複雑であるが、収録が簡単なため8ミリメートル、16ミリメートル、35ミリメートルの各映画フィルムに使用される。光学方式はプリント費が安いこと、再生時の安定性のよいこと、周波数特性が改善されたことなどの理由で、ステレオ効果を重視する映画に採用されている。デジタル技術の発達により、各種のデジタル方式サウンドトラックが使われるようになった。デジタル方式サウンドトラックを含めたサウンドトラックのより詳しい解説については「光学録音」の項目を参照されたい。なお、サウンドトラックは本来は映画用語であるが、映画、テレビ、ゲームソフトなどの作品中の音楽をまとめて収録したアルバムを、サウンドトラックまたは略してサントラとよぶこともある。

[金木利之・吉川昭吉郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「サウンドトラック」の意味・わかりやすい解説

サウンド・トラック

映画の映像に音声を同期させるため(トーキー),フィルムの端につけられた録音帯。光学録音では,横じまの濃淡,条の面積変化,あるいはその両者を合わせたものを写真的に焼き付け,映写の際はこれに光をあてて光電管で電気信号に変える。磁気録音では,フィルムに磁性体を塗布し,テープレコーダと同様に録音・再生する。この方式は8ミリ映画でも行われ,またワイド・スクリーン映画では4〜7チャネルのステレオ音響が使われている。映画音楽を録音したレコードもサウンド・トラックと呼ばれる。
→関連項目映画音楽録音

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サウンドトラック」の意味・わかりやすい解説

サウンド・トラック
sound track

映画のフィルムの端につけられる録音帯。光学録音帯と磁気録音帯がある。前者は音声を光信号に変換して露光録音し,映写の際には現像された音像に光を当て,これを受けた光電管によって電気信号に変換して再生する。後者はフィルムの側端に磁性体を塗布し,テープレコーダと同じ原理で録音再生する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

音楽用語ダス 「サウンドトラック」の解説

サウンド・トラック[sound track]

映画、TVドラマなどの映像につく音楽(音声)のこと。1本のフィルムあるいはテープの、映像を記録している部分(映像トラック)に対して音を記録している音声トラックから来た言葉。映画音楽などは、略してサントラと呼ばれる。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のサウンドトラックの言及

【映画音楽】より


[起源]
 映画のために作曲,または選曲,編曲されてフィルムのサウンド・トラック(録音帯)に録音された音楽およびそれをレコード化したもの,演奏用に編曲したものを総称して映画音楽といっているが,サイレント映画にも音楽がなかったわけではない。1892年から10年間も続いたエミール・レノーの〈テアトル・オプチック〉と呼ばれたアニメーション映画の世界最初の長期連続興行のときからピアノ伴奏がついており,以来,〈伴奏音楽〉として,あくまでも映画のエモーションをかきたてるための補助的な役割にすぎなかったとはいえ,生の伴奏音楽をつけて上映するのが映画興行のしきたりとなった。…

※「サウンドトラック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android