サフォーク(読み)さふぉーく(その他表記)Suffolk

翻訳|Suffolk

デジタル大辞泉 「サフォーク」の意味・読み・例文・類語

サフォーク(Suffolk)

羊の品種イギリス、サフォーク州原産の肉用種雌雄とも無角で、頭部四肢下部黒色

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サフォーク」の意味・わかりやすい解説

サフォーク(動物)
さふぉーく
Suffolk

哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目ヒツジ科の動物。家畜ヒツジの肉用品種で、イギリスのサフォーク県原産。オールドノーフォークの雌にサウスダウンの雄を交配して作出され、1886年に品種として公認された。無角で、顔面と足に黒色の粗毛が生え、別名ブラックフェイスといわれる。毛は短く白色で、毛量は約2.5キログラム、毛質はサウスダウンに劣るが、早熟早肥で肉量も多く、肉質も優れている。

[西田恂子]



サフォーク(イギリス)
さふぉーく
Suffolk

イギリス、イングランド南東部にあるカウンティ(県)。面積3798平方キロメートル、人口66万8548(2001)。県都イプスウィッチ。白亜層の上を氷河堆積(たいせき)物が覆う丘陵性低地が広がり、肥沃(ひよく)である。そのため隣接諸県とともに国内きっての穀物生産地域(とくに大麦、小麦など)となっており、テンサイエンドウなどの生産も多い。醸造、製糖、農業機械などの農業関連産業も立地し、牧畜業も盛ん。沿岸部では観光業や漁業が発達し、沖合いでは天然ガスの採取も行われる。古代からの遺跡に富むほか、イングランド七王国(ヘプターキー)時代にはイースト・アングリア王国の一部を構成し、13世紀にはオランダの毛織物職人の移住を経験するなど、歴史的な重要性も大きい地域である。

[久保田武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サフォーク」の意味・わかりやすい解説

サフォーク(伯)
サフォーク[はく]
Suffolk, Thomas Howard, 1st Earl of

[生]1561.8.24.
[没]1626.5.28. ロンドン
イギリスの海軍軍人ハワード家出身。第4代ノーフォーク (公)次男スペイン無敵艦隊との抗戦で名を揚げ,1591年には R.グレンビルを率いてアゾレス諸島を攻撃し,96年のカディス遠征にも参加し,1603年伯爵となった。 03~14年式部長官をつとめ,14年大蔵卿となったが,公金費消と収賄で 18年免職され,罰金刑判決を受けた。

サフォーク
Suffolk

アメリカ合衆国,バージニア州南東部,ナンセモンド川の航行の上限にあたる都市。 1720年入植。 79年にイギリス軍に焼払われ,南北戦争中にも戦場になった。現在はナンキンマメの産地の中心で,その加工や煉瓦,紙,農業機械などの工業が発達。人口5万 2141 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「サフォーク」の意味・わかりやすい解説

サフォーク

英国,イングランド南東部,北海に面する州。東部は粘土層の平地,西部は白亜層よりなる丘陵地。降水量が少なく英国の重要な穀物産地で小麦,大麦,燕麦などを多産。農機具,肥料などの工業もある。1974年東西サフォークが合併した。州都イプスウィッチ。3800km2。72万8163人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のサフォークの言及

【イースト・アングリア】より

…もとは中世のアングロ・サクソン七王国の一つ,イースト・アングリア王国の支配領域を指し,地名は〈東アングル族〉を意味する。北はウォッシュ湾から南はテムズ河口にまで及び,東は北海,西はフェンランドの低地と接する広大な地域で,現在のノーフォーク州,サフォーク州を中心に,ケンブリッジシャー,エセックス両州の一部をも含む。地形はなだらかな波状地を呈し,ほぼ全域が氷河堆積物や沖積土におおわれる。…

【ヒツジ(羊)】より

…四肢短く肉質佳良で“肉メンヨウの女王”と称される),シュロップシャー種Shropshire(イラスト)(シュロップシャー原産。やや大型で雑種生産に利用されている),サフォーク種Suffolk(イラスト)(顔が黒い短毛でおおわれる。早熟で産肉性に優れる),ハンプシャー・ダウン種Hampshire Down(目と耳に黒斑),オックスフォード・ダウン種Oxford Down(ダウン系種としては大型)など。…

※「サフォーク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android