デジタル大辞泉
「サプリメント」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サプリメント
- 〘 名詞 〙 ( [英語] supplement )
- ① 書物の補遺。雑誌の付録。新聞の別刷。〔外来語辞典(1914)〕
- ② 補うもの。特に栄養補助食品をいう。〔保健薬を診断する(1968)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サプリメント
さぷりめんと
supplement
栄養補助食品。一般にはタブレットやカプセルに特定の成分を濃縮して詰めたものをいう。正確な規定はないが、「バランスのとれた食生活が困難な場合などに、ビタミン、ミネラルなど不足しがちな栄養成分を補給したり、健康を維持するために用いられる食品」とされる。生活習慣病の予防や健康維持にはバランスのとれた食生活が欠かせないが、規則正しい食事や運動を続けるのは意外とむずかしい。そこで手軽に栄養を補えるサプリメントの需要が高まった。医薬品ではないので、治療、予防の効能は明示されていないが、なんらかの健康補助的な作用をもつ。またビタミン、ミネラルだけでなく、ポリフェノール、アミノ酸、多糖類、脂肪酸など、いくつもの新成分が積極的に取り込まれている。
[平林千春]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「サプリメント」の解説
サプリメント
食品中の特定の栄養(機能)成分を、錠剤、カプセル、飲料にして提供する新しいタイプの補助食品のこと。正式な名称ではない。各種ビタミン類、アミノ酸、たんぱく質などの栄養素の補助、疾病予防や美容効果を期待したものがある。近年、保健機能食品でない、いわゆる「健康食品」が多く出回っている。ビタミン類が食品として販売許可されたことがきっかけ。サプリメントのみに依存しないバランスのよい食生活が重要と、栄養学者は指摘する。厚生労働省研究班は,抗がん食品に関する一般向けの手引書をまとめた。直接的な治療効果を証明する学術報告はほとんどなく、人への臨床試験での検証が必要と指摘。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
毛髪用語集
「サプリメント」の解説
サプリメント
通常の食生活だけでは十分に確保できない、カルシウムやビタミンなどの栄養素を補給するための食品。ヘア用のサプリメントは、ビタミンを中心に髪の毛に必要とされる成分を補助的に体内に摂取させるためのものである。
出典 抜け毛・薄毛対策サイト「ふさふさネット」毛髪用語集について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「サプリメント」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
サプリメント
補足物ともいう.欠乏しやすい栄養素を補う目的で提供される,主に微量栄養素もしくはその製品.ビタミンサプリメントなど.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 