デジタル大辞泉
「サンミゲル」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サンミゲル
San Miguel
エルサルバドル東部の都市。同名県の県都。首都サンサルバドルの東南東約 110km,サンミゲル火山の北東麓にあり,グランデデサンミゲル川にのぞむ。 1530年スペイン人が建設。パンアメリカン・ハイウェーと幹線鉄道が通る交通の要地にあり,東部の商業中心地として発展。周辺の農業地帯に産する綿花,穀物,家畜,酪農製品,コーヒー,ヘネケン (繊維植物) などが集散されるほか,綿織物,ロープ,皮革などの工業が立地。市街は 1917年の地震で大破したが,のち再建。植民地時代のスペイン人住居や 18世紀の大聖堂などが保存されており,近郊にはインディオの集落跡がある。人口 18万 3449 (1987推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
サン・ミゲル
さんみげる
San Miguel
中央アメリカ、エルサルバドル東部にある都市。首都サン・サルバドルの東方105キロメートル、サン・ミゲル火山東麓(とうろく)に位置する。人口18万2817(1992センサス)、14万3500(2002推計)。1530年に建設され、アイ(藍(あい))の取引で発展した。今日では綿花やヘネケン(サイザル麻の一種)の取引と加工の中心地である。鉄道でサン・サルバドルおよび太平洋岸のラ・ウニオンと結ばれる。
[栗原尚子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サン・ミゲル
エルサルバドルの東部の都市。サン・ミゲル火山の山麓に位置する。1530年にスペイン人によって建設された。道路,鉄道交通の要地で,同国東部の商業の中心地になっている。周辺では綿花,サイザルアサ,コーヒー,サトウキビなどが栽培され,織物,ロープなどの製造が行なわれている。人口15万8136人(2007)。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のサンミゲルの言及
【アゾレス[諸島]】より
…行政的には〈自治地方〉をなし,ポンタ・デルガーダ県,アングラ・ド・エロイズモ県,オルタ県の3県に分けられる。主都はサン・ミゲル島のポンタ・デルガーダ。大西洋海嶺およびその支脈上に位置し,多くの岩礁と9個の島からなる。…
※「サンミゲル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 