精選版 日本国語大辞典 「しゃぎり」の意味・読み・例文・類語
しゃ‐ぎり
- 〘 名詞 〙
- ① 狂言で、笛だけの演奏。めでたく、にぎやかな雰囲気を作る効果がある。これで一曲が終わるのを「しゃぎりどめ」という。しゃぎりぶえ。
- [初出の実例]「これからそうしゃ立、三度づつとふ、一段一段おとひて立、しゃぎりにてとまり」(出典:虎明本狂言・昆布柿(室町末‐近世初))
- ② 民俗芸能や祭礼などの練物(ねりもの)の行列の途中で、笛に太鼓・鉦(かね)をまじえて奏する囃子(はやし)。
- [初出の実例]「精舎には諸行無常となる鐘のしゃぎりしきりにかはる祇園会」(出典:狂歌・吾吟我集(1649)二)
- ③ 歌舞伎の囃子。太鼓・大太鼓・能管によって、一幕の終わるごとに奏される囃子。最終幕の大切(おおぎり)には打たない。
- [初出の実例]「ひゃうし幕。直ぐにシャギリ」(出典:歌舞伎・大商蛭子島(1784)四立)
- ④ 寄席で、一番の次にいれる太鼓をいう。
- ⑤ ( 陽気にはやすところから ) おだてること。はやしたてること。
- [初出の実例]「わなにかけたる亭主がしゃぎり」(出典:浄瑠璃・百合稚高麗軍記(1742)四)
- ⑥ ( 芝居の「幕切れ」「打出し」から転じて ) 終わること。うちどめ。
- [初出の実例]「さらばしゃぎりと致ませうか」(出典:洒落本・船頭深話(1802)三)