日本大百科全書(ニッポニカ) の解説
シュナイダーエレクトリック
しゅないだーえれくとりっく
Schneider Electric SA
フランスの電機メーカー。1836年、アドルフ・シュナイダーAdolphe Schneider(1802―1845)とユージェーヌ・シュナイダーEugène Schneider(1805―1875)の兄弟が、1782年以来続いていたフランス中部ル・クルーゾの製鉄所を買収したことに起源をもつ。1838年、機械工場を設置し、国産第一号の蒸気機関車を製作した。また同年にはシュナイダー社Schneider & Cie.を創設し、シャロンに造船所を建設した。1850年代からは鉄製橋梁(きょうりょう)の製作も手がけた。1870年代以降、大砲、装甲鋼板などの兵器生産に進出し、19世紀末には重電機分野を新たに付け加えた。1900年、電気機関車の生産を開始した。
[湯沢 威]
経営の多角化を推進
第二次世界大戦後、軍需産業から撤退して経営の近代化と多角化の道を歩み始める。1949年、持株会社シュナイダー・グループGroupe Schneiderに改組され、傘下事業子会社を統括する形となった。1960年代にはベルギーのアンパン財閥が経営に介入、1969年から1981年まで一族のエドゥアール・アンパンÉdouard-Jean Empain(1937― )が経営権を握った。この間、シュナイダーは重工業を柱に、電話、土木、不動産、銀行など事業の多角化を進めた。
[湯沢 威]
電機専門企業へ転換
しかし、1980年代なかば以降は収益性の悪い部門を切り離して、電機以外の分野から次々に撤退、複合企業から電機専門企業へと転換した。1984年電算・通信分野強化のためアメリカのワング・ラボラトリーズ社と技術および販売に関して提携。1986年、鉄道部門をアルストム社に、電話部門を西ドイツのボッシュ・グループに譲渡した。他方、フランスの代表的電機メーカーのメランジェランMerlin Gerin、テレメカニックTelemecanique、アメリカの制御機器会社モディコンModiconを吸収。また1991年にはアメリカの大手電機メーカー、スクエアディーSquare Dを買収して海外基盤を強化した。1993年、核関連事業をフランスの原子炉メーカーのフラマトム社へ売却。経営不振のため1995年に吸収した建設子会社のスピ・バチニョルSpie Batignollesは、負債処理を終えて1997年に売却している。1999年電機専門企業への事業再構築に伴い、現社名に改称した。
[湯沢 威]
2000年代以降
21世紀に入ってからは、エネルギー関連の専門企業として発展。2010年には、アルストム社との連合により、国営原子力企業アレバから、送電・配電事業のアレバ・ティー・ディーAreva T&Dを買収して、スマートグリッド事業の強化を図る。さらに同事業を補強するために、2011年にエネルギー制御などに強いスペインのIT(情報技術)企業、テルベントTelventを買収した。今日、世界でもトップクラスの配電・制御・自動化設備の専門メーカーとして活躍している。2012年の連結売上高は224億ユーロで、粗利益は18億ユーロ。その内訳は、西ヨーロッパ32%、アジア太平洋27%、北米23%、その他18%となっている。従業員数は約14万人。その内訳は西ヨーロッパ32%、アジア太平洋31%、北米21%、その他16%となっている。
日本にはテレメカニック社、スクエアディー社、メランジェラン社の日本法人を統合したシュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社が、シュナイダーエレクトリック株式会社Schneider Electric Japan, Inc.(旧社名はエーピーシー・ジャパン)、株式会社デジタルDigital Electronics Corporation、東芝シュネデール・インバータ株式会社Toshiba Schneider Inverter Co.などを傘下にもって活動している。
[湯沢 威]