シラサギ(読み)しらさぎ(英語表記)white egret

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シラサギ」の意味・わかりやすい解説

シラサギ
しらさぎ / 白鷺
white egret

鳥綱コウノトリ目サギ科に属する鳥のうち全身白色のものの総称日本には18種のサギ類が分布し、そのうち全身白色のものはコサギEgrettaに属するダイサギE. albaチュウサギE. intermedia、コサギE. garzettaカラシラサギE. europhotesの4種であるが、カラシラサギはまれな迷鳥で、シラサギとよばれるのは普通最初の3種である。なかでもコサギがいちばん多く、ついでチュウサギが多い。シラサギ類は、多数の鳥が群れ集まって一大混合集団となり、営巣する。またシラサギ類の集団営巣には普通多数のゴイサギ少数アマサギが加わる。こうしたサギ類の集団営巣地はサギ山とよばれる。繁殖期のシラサギ類の背の飾り羽は非常に優美で、かつては婦人帽子の飾りなどとして、高価に売買されていた。このため、シラサギ類は、飾り羽を目的とする羽毛採集業者によって乱獲され、世界のあちこちで絶滅に近い状態となった。その後、飾り羽の採集は多くの国で禁じられ、シラサギ類は普通にみられるようになった。しかし近年、工業化に伴って繁殖場所や採食場所が狭められ、またしだいに少なくなっている。

[森岡弘之]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「シラサギ」の意味・わかりやすい解説

シラサギ (白鷺)
white egret

コウノトリ目サギ科の鳥のうち全身白色のものの総称。日本ではダイサギチュウサギコサギ,カラシラサギの4種がシラサギであるが,カラシラサギはまれな迷鳥で,シラサギといえばふつう初めの3種を指す。なかでもコサギがいちばん多く,次いでチュウサギが多い。繁殖期のシラサギ類の背の飾羽は非常に優美で,かつては婦人の帽子の飾りなどにするためにたくさんの鳥が殺されたが,現在は各国ともシラサギ類を保護している。なお,日本画に描かれているシラサギは,後頭に冠羽のあることからわかるように,ほとんどがコサギである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シラサギ」の意味・わかりやすい解説

シラサギ
white egrets

ペリカン目サギ科の鳥のうちで体全体の羽色の白いものの総称。日本にはカラシラサギコサギダイサギチュウサギなどが分布するが,なかでもコサギが最も多い。このほかアマサギ冬羽がほぼ白く,クロサギには白色型があり,これらもシラサギと呼ばれる。(→サギ

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android