クロサギ(読み)くろさぎ(英語表記)eastern reef heron

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロサギ」の意味・わかりやすい解説

クロサギ
Egretta sacra; Pacific reef heron

ペリカン目サギ科。全長 57~66cm。黒色型と白色型とがある。黒色型は全身ほぼ黒色で,短い冠羽(→羽冠)があり,は紫褐色,脚は緑褐色。白色型は全身白色で,嘴は黄色。岩礁やその近くの海岸に生息し,水辺に立って魚類などをとって生活する。白色型はじっと待ち伏せて,黒色型は歩きまわって獲物をとることが多い。温帯地域の東アジアから熱帯東南アジア,南太平洋の諸島,さらにオーストラリアニュージーランドにかけての沿岸域に分布し,日本では本州以南に分布している。白色型は熱帯地域に多い傾向があり,黒と白のまったく羽色の異なる型の個体が,ごく普通につがいになって繁殖している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロサギ」の意味・わかりやすい解説

クロサギ(海水魚)
くろさぎ / 黒鷺
[学] Gerres oyena

硬骨魚綱スズキ目クロサギ科に属する海水魚。本州中部以南、西太平洋およびインド洋海域などに分布し、内湾の砂底に生息する。アマギともよばれる。体は長楕円(ちょうだえん)形で、側扁(そくへん)する。口は小さく、著しく伸出させることができる。体は銀白色で、背側は灰青色、背びれ棘(きょく)部の外縁は黒色。背びれの棘条は11個である。近縁種にダイミョウサギG. japonicusがあるが、背びれの棘条が10個であることでクロサギと区別される。全長20センチメートルぐらい。シロギスに混じって釣れることがよくある。塩焼き、吸い物などにされる。

[谷口順彦]


クロサギ(鳥)
くろさぎ / 黒鷺
eastern reef heron
[学] Egretta sacra

鳥綱コウノトリ目サギ科の鳥。全長約65センチメートル。全身煤(すす)けた黒色のもの(黒色型)と、全身白色のもの(白色型)とがあるが、多少とも黒白羽毛の混じった中間型も少なくない。アジアの東・南部からオーストラリア、ニュージーランド、ポリネシアまで分布。日本では本州以南の暖地の海岸に留鳥として生息し、とくに琉球(りゅうきゅう)諸島には多い。単独かつがいですみ、岩礁やサンゴ礁を歩きながら小魚、カニ、貝類などを捕食。海岸の岩のすきまや岩棚の上に巣をつくり繁殖する。

[森岡弘之]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android