精選版 日本国語大辞典 「スウィンバーン」の意味・読み・例文・類語
スウィンバーン
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
イギリスの詩人。オックスフォード大学在学中から華麗な詩才をうたわれ、年を追って異教的耽美(たんび)主義の傾向を強めた。ギリシア悲劇風の劇詩『カリュドンのアタランタ』(1865)で文名を確立し、独自の詩風は群を抜いていたが、ビクトリア王朝期の道徳主義派から激しい非難を浴びた。イギリス世紀末文学の強力な代表者。
[川崎寿彦]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…作品の価値はそこに盛られた思想あるいはメッセージではなく形態と色彩の美にある,と主張する。イギリスの詩人スウィンバーンがA.J.ムーアの絵《アザレア》(1868)を〈この絵の意味は美そのものだ。存在するということだけが,この絵の存在理由だ〉と絶賛した言葉が,唯美主義を端的に示している。…
※「スウィンバーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新