スポンサー

精選版 日本国語大辞典 「スポンサー」の意味・読み・例文・類語

スポンサー

〘名〙 (sponsor)
事業資金を出してくれる人。出資者。後援者。パトロン
※秋のめざめ(1957‐58)〈円地文子〉翳を負う男「スポンサーを見つけて、私立教育研究所を建てるの」
※いろは交友録(1953)〈徳川夢声〉み「民間放送では、あるスポンサーのラジオ・ドクトルを始めたが」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「スポンサー」の意味・読み・例文・類語

スポンサー(sponsor)

民間放送の番組提供者。
事業などの資金を出してくれる人。出資者。
[類語]パトロンメセナ谷町

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「スポンサー」の意味・わかりやすい解説

スポンサー

一般には後援者などを意味するが,広告分野では商業放送の番組提供をする広告主のことをいう。特定番組の制作費と電波料を局との契約に基づいて支払い,提供者の名前を表示してCM放送する提供スポンサーと,単にスポットを入れるスポット・スポンサーの2種。
→関連項目コマーシャル・メッセージ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スポンサー」の意味・わかりやすい解説

スポンサー
すぽんさー
sponsor

一般には後援者、発起人の意。広告界では商業放送の放送時間を買って、公共好意を獲得したり、新しい商品の販売を拡大するために、自己の番組を提供する者をさす。これから転じて、電波媒体に限っての広告主(クライアント)を意味する。

[島守光雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「スポンサー」の意味・わかりやすい解説

スポンサー【sponsor】

ラジオ・テレビなどの商業放送で企業および商品のCMを電波で視聴者に提供する広告主。転じて一般の広告主(アドバタイザー)と同義に使われることもある。さらに最近はスポーツイベント,文化イベントなどを主催提供している民間企業(広告主)を指してスポンサーという場合もある。商業放送は営業収入の大半を広告収入に依存している。これは,商業放送が広告主のCMをラジオ・テレビなどのマス・メディアを使って大量宣伝をした対価として,広告主からの収入をもとに経営がおこなわれているためである。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブランド用語集 「スポンサー」の解説

スポンサー

スポンサー活動の項参照。

出典 (株)トライベック・ブランド戦略研究所ブランド用語集について 情報

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android