翻訳|slipper
英語ではスリッパーといい、スリップslipするように、するりと簡単に履き脱ぎできる、紐(ひも)や留め金のない履き物の総称。日本では、かかとの平らな、爪皮(つまかわ)で甲の部分のみを覆ったサンダル式の室内履きだけをさすが、これはバス・スリッパbath slipperやベッドルーム・スリッパbedroom slipperやスカフscuffにあたる。しかし、スリッパは本来、もっと広範で、一般にくるぶしよりも浅く、ヒールも高低さまざまあり、バレエ・シューズや婦人用のパンプス型のものなど、日本では、いわゆる靴に属するものも含まれる。古代エジプトですでに登場しており、その後古代ローマや中世時代にもこの形式のものが踏襲されたが、スリッパの語が使われ始めるのは16世紀になってからである。アングロ・サクソン人の間では、スライプ・シューslype-shoeとよばれたが、履き脱ぎが簡単な軽いロー・シューズの一般名であった。
代表的な種類をあげると、〔1〕オペラ・スリッパopera slipper 観劇用の婦人靴。オペラ・パンプスopera pumpsともいう。ハイヒールでドレッシーなものが多い。〔2〕ジュリエットjuliet 後ろと甲部が深く覆われていて側面が低く、土ふまずの両側にV字形の切込みがある婦人用室内履き。男子用はロメオromeoという。〔3〕スカフscuff 足をひきずって歩く、の意で、日本でスリッパというものにあたる。〔4〕スリッパ・ソックスslipper-socks 毛糸編みの短靴下の底に、革やフェルトを縫い付けた室内履き。〔5〕バス・スリッパbath slipper バスルーム用。つっかけ式の軽いもの。〔6〕バレエ・スリッパballet slipper バレエ・シューズのこと。〔7〕ベッドルーム・スリッパbedroom slipper 寝室用。〔8〕ミュールmule つまさきだけを覆う、かかとの開放された室内履き。もとは靴の上に履く泥よけ用であったが、16世紀に室内履きとなった。
[田中俊子]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…スリップ(すべる)という意味をもった,足を楽にすべりこませてはける室内用の履物の総称。日本ではスリッパといい,おもに上草履の類を指すことが多い。本来はパントーフルpantoffleと呼ばれる履物で,14世紀ころのものは底をふくめて素材は皮であったが,中世の終りにはコルクの底になった。…
※「スリッパ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新