スリー・アールズ(読み)すりーあーるず

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スリー・アールズ」の意味・わかりやすい解説

スリー・アールズ
すりーあーるず

3R's 英語のreading、writing、arithmetic三つ頭韻のRをとって3R'sといい、読み方、書き方、算術のことをいう。日本語の「読み・書き・そろばん」にあたることばである。アメリカの植民地時代にできて発達した学校に「スリー・アールズの学校」school of 3R'sがあったといわれている。近世の庶民学校において、庶民階級の生活の必要から初等教育基礎的内容として出現したものであり、読み方と書き方が最初に現れ、やや時期が遅れて算術が出現している。

 その後社会の歴史的発展なかで、このことばの意味もいろいろ変わってきたが、現在でも学校教育における基礎的内容の中心的なものとして、その重要性に変わりはない。しかし、それが単に生活に必要な最小限の本質的知識あるいは問題解決のための用具としてだけではなくて、より豊かな文化を受容し創造するための基本的な内容として、その意味が見直されてきている。

森川 直]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「スリー・アールズ」の意味・わかりやすい解説

スリーアールズ

読reading,書writing,算arithmeticのこと。英語のつづりから三つのRをとってthree R'sという。日本では近世の寺子屋教育で読・書・算盤(そろばん)として成立初等教育の基礎として重視され,理科社会科などの内容教科に対して,用具教科と呼ばれてきた。
→関連項目学力教員

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スリー・アールズ」の意味・わかりやすい解説

スリー・アールズ
three R's

読み,書き,算術 (計算) のこと。この3つは古来初等教育の中心的内容を占め,また近代学校の教育課程では,内容教科に対する用具教科として重視されている。読み,書き,算術にあたる英語の reading,writing,reckoningがいずれもRの発音で始るところからこの呼び方が生れた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android