セミラミス
Semiramis
古代オリエントの伝説的な女王。シリアの女神デルケト(あるいはアタルガティス)の娘で,捨子として鳩に育てられた。牧人に発見されて代官オンネスの妻となり,やがて将軍に取りたてられた夫とともにアッシリア王ニノスNinosの東方遠征に従軍した。彼女の活躍によってバクトラが攻略されると,その勇気と美しさに心を奪われたニノスは彼女を求め,絶望したオンネスは自殺した。まもなくニノスも亡くなり,女王として君臨することになったセミラミスは,メソポタミアやイランの各地で都市や道路,地下水道などの巨大な建設事業に従事した。もっとも有名なものはバビロンの都市造営で,その城壁や城門(イシュタル門),空中庭園は古くから彼女の名をもって呼ばれてきた。のちエジプトを征服し,最後にインド遠征をおこなったが,戦いに敗れてバクトラに引き返し,息子のニニュアスに位を譲ったのち,神々の世界に去ったともいい,一説に鳩に変身したともいう。セミラミスの原型は,アッシリア王シャムシアダド5世(在位,前823-前811)の妃で,王の死後長いあいだ幼年の息子アダドニラリ3世の代りに執政をつづけたサンムラマトSammuramatと考えられる。
執筆者:佐藤 進
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
セミラミス
せみらみす
Semiramis
伝説的なバビロンの女王。シリアの女神デルケトとカユストロスとの間に生まれたが、すぐに捨て子にされ、鳩(はと)と羊飼いに育てられた。成長後はその美貌(びぼう)を見込まれてアッシリア王ニノスの臣オンネスと結婚し、その才知で夫を助けたが、それがかえって仇(あだ)となり、彼女の軍略にほれ込んだニノス王が彼女をオンネスからむりやり奪い取って妻とした。1子ニニュアスが生まれたが、王がまもなく死去したため、彼女が王位を継いで長くバビロンを支配した。数々の建築造営工事を行ったが、なかでもとくに空中庭園は有名である。また彼女は全アジアを征服したのち、その矛先をインドにまで向けたが、のちに王位を息子に譲って死後は鳩に変身したという。アッシリア王シャムシ・アダド5世の妃(きさき)サムラマトがそのモデルとされる。
[丹下和彦]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
セミラミス
Semiramis
アッシリアの伝説上の女王のギリシア名。半身半魚の女神デルケトーの娘。戦いと愛の女神。捨て子の彼女はハトに養われていたところを羊飼いたちに発見され,育てられた。美しく賢い彼女は大臣オンネスの妻となったが,バクトラの戦いのとき,夫に従った彼女の作戦によりニノス王は勝利を収めた。王は彼女を妃にしたいとオンネスに迫り,オンネスは困り果てたあげく自殺した。妃となった彼女は,王の死後,女王として君臨し,バビロンに都を築き,特にユーフラテス川をはさんだ東西の城,なかでも西の城のバニロンの吊り庭園は工学技術の粋を集めた建造物として知られ,世界の七不思議の一つとされている。ロッシーニの歌劇『セミラーミデ』 (1823) は彼女を歌っている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
セミラミス
古代オリエントの伝説的な女王。バクトラを征服したアッシリア王ニノスNinosの妃で,死後,神になったとも,鳩に変じたとも伝える。バビロンの都市造営は有名で,その城門や空中庭園は彼女の名とともに語り継がれた。伝説の原型はアッシリア王シャムシアダド5世の妃で,夫の死後,息子アダドニラリ3世の摂政を務めたサンムラマトSammuramatと考えられている。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
セミラミス
ドイツの筆記具ブランド、モンブランの万年筆の商品名。「パトロンシリーズ」。古代バビロンの彫刻がモチーフ。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のセミラミスの言及
【シュミット】より
…フランスの作曲家。パリ音楽院でマスネーやフォーレに師事し,1900年にカンタータ《セミラミス》でローマ大賞をうけた。あらゆるジャンルの作曲に手を染め,とりわけ合唱曲《詩篇47番》(1904),バレエ曲《サロメの悲劇》(1907),ピアノ五重奏曲(1901‐08),弦楽四重奏曲(1948),《交響曲第2番》(1958)などが高い評価を得ている。…
※「セミラミス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 