翻訳|software
情報処理の分野では,コンピューター本体や入出力機器などのハードウェアに対し,オペレーティングシステムやプログラム言語処理系など,コンピューターを使ううえに必要な基本プログラムで,コンピューターメーカーがハードウェアといっしょに納入するものをソフトウェアという。もっと広義には,特定の仕事をする応用プログラムでも,利用者がそれを入手すればすぐその仕事ができるというようなまとまった完全なプログラムもソフトウェアに入れる。さらにこれらのプログラムの使用説明書など文書類もソフトウェアということがある。
もともとプログラムはコンピューターを使ううえに不可欠で重要なものであったが,それを総括的に呼ぶハードウェアに対応することばはなかった。しかしすぐにこのようなことばが必要になり,ハードウェアとの連想から〈ソフトウェア〉が自然にできてきた。
はじめコンピューターメーカーがコンピューターを使用できるように付属品のようにして供給していたソフトウェアだが,しだいに独立した重要性をもつようになり,ソフトウェアだけを開発する企業も現れてきた。ソフトウェアは製品として認められるようになったが,ソフトウェアへの機能の要求がたかまるにつれ,完成するのが困難になってきた。またいったん完成したソフトウェアに対して要求が変更になることも少なくなく,ソフトウェアの作り変えの手間も無視できなくなってきた。
そのため1968年ころから〈ソフトウェア工学〉が提唱され,ソフトウェアの作り方のくふうが続けられていて,ある程度の効果をあげている。しかしソフトウェアに対する要求の伸びが著しく,ソフトウェア生産にはなお克服すべき困難が多い。
でき上がったソフトウェアの評価もむずかしい。似たような二つのソフトウェアを用意し,処理速度,占有する記憶装置の量,利用者や他のシステムとのインターフェースの適切さ,付属文書のわかりやすさなど比較はできるにしても,単独のソフトウェアの評価方法にはまだこれというものはない。
最近はハードウェアとソフトウェアの境界が不鮮明になりつつある。かつてはソフトウェアで処理していた作業がハードウェアとして組み込まれたり,そのための集積回路が作られたりする一方,ハードウェアの内部にもマイクロプログラムというソフトウェアとでもいうべき構成をとるものがでてきている。
ソフトウェアの訳語は二,三提案されたが,通常ソフトウェアがそのまま使われている。中国語ではハードウェアの硬件に対し,軟件という。
執筆者:和田 英一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
コンピュータのプログラムやデータの総称。
入出力装置を直接制御するプログラムと、オペレーティングシステムやコンパイラなどプログラム作成に必要なプログラムを、基本ソフトウェアとかシステムソフトウェアという。基本ソフトウェアを利用して事務計算や技術計算など実際に問題を解くためのプログラムを応用ソフトウェアという。ROM(ロム)に書き込まれて変更できないプログラムは、ファームウェアとよばれ、ハードウェアとソフトウェアの中間的存在と位置づけられている。
[大野義夫]
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
「ハードウエア」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
…人間にとって理解しやすいプログラミング言語を使って記述したプログラムを,実際にコンピューター上で実行するために,必要な翻訳処理や解釈実行処理を行うソフトウェアのこと。 コンピューターは,ハードウェアで作られた機械語の解釈実行系を内部に持っており,機械語で仕事の手順を直接に記述すれば,そのまま指定した動作を起こすことができる。…
…このプログラムはNの値nを減らしながら,総和を求めていく。(1)add One Zero Res % 結果の初期値を1にする % 通常は move One,Res と書けるようにする(2)ifequal N One 6 % n=1 になったら計算は終り(3)add N Res Res % nを結果(の途中経過)に足し込む(4)sub N One N % nをn-1に書き換える(5)goto 2 % 無条件にループ(繰り返し)の頭に戻る(6)stop % 計算はここで終了,Resに最終結果があるコンピューターアーキテクチャー言語処理系論理回路数の表現
【コンピューターの構造(ハードウェアとソフトウェア)】
ここまでは単純化したコンピューターを使って説明したが,以下では今日のコンピューターの最大公約数的な構造を説明する(図2)。このような構造をコンピューターアーキテクチャーと呼ぶ。…
…プログラミング言語の構文は形式言語に基づいて定義されることが多い。またプログラミング言語を実際にコンピューターで実行できるようにするソフトウェアを言語処理系と呼ぶ。以下ではプログラミング言語を単に〈言語〉とも記す。…
※「ソフトウエア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新