ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
ロシア連邦中部、イルクーツク州の都市。シベリア鉄道と南シベリア鉄道との交点で、バム鉄道の西方起点でもあり、交通の要地。人口4万1800(2003推計)。自動車修理、枕木(まくらぎ)製造、木材加水分解、製材・木工、雲母(うんも)加工、食料品などの工業がある。1938年に市となった。製鉄業に適した立地が着目され、製鉄所が建設されている。
[三上正利]
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新