ダムダム弾(読み)ダムダムダン

デジタル大辞泉 「ダムダム弾」の意味・読み・例文・類語

ダムダム‐だん【ダムダム弾】

小銃・拳銃弾一種着弾衝撃で鉛が露出し傷口が拡大する。1907年、ハーグ会議で使用禁止を決定英国インドの内乱鎮圧のため、カルカッタ(現コルカタ近郊のダムダム(dumdum)造兵廠ぞうへいしょう最初に作ったところからの名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ダムダム弾」の意味・読み・例文・類語

ダムダム‐だん【ダムダム弾】

  1. 〘 名詞 〙 ( ダムダムは[英語] dumdum ) 特殊小銃弾の一種。命中すると破裂し、人体内に破片が不規則に刺さり傷を拡大するように作られた銃弾。非人道的であるとして一九〇七年ハーグ平和会議で使用禁止とした。イギリスがインドにおける反植民地運動弾圧のためカルカッタ(コルカタ)近郊のダムダム造兵廠で最初に作ったところからの名。
    1. [初出の実例]「敵の乗馬の鞍嚢中には速射ピストル用のダムダム弾を発見す」(出典:東京朝日新聞‐明治三七年(1904)七月一八日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ダムダム弾」の意味・わかりやすい解説

ダムダム弾【ダムダムだん】

銃弾の一種。鉛の実体弾または頭部に鉛の露出部をつくった被甲弾で,人体に命中すると鉛がつぶれ傷口が大きくなる。ほとんどが人体を貫通せず体内に留まり,傷口が大きいことと鉛毒鉛中毒)のため傷がなおりにくい。19世紀に英国が植民地内乱鎮圧用に考案し,インドのダムダム工場で製造した。1899年ハーグ平和会議で使用が禁止された。
→関連項目弾丸陸戦法規

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダムダム弾」の意味・わかりやすい解説

ダムダム弾
だむだむだん
dumdum bullet

狩猟用ライフル弾の一種で、弾丸の先端に弾芯(だんしん)の鉛を露出させたり、弾頭部に縦の切り込みを入れ、獲物に命中させると弾頭部が茸(きのこ)状に開いたり、弾芯の鉛が飛び散ったりして、損傷普通弾以上にすることを目的とした特殊弾。19世紀にイギリスがインドの内乱鎮圧のため、カルカッタ(現コルカタ)北部にある工業都市ダムダムの兵器工場でつくらせたので、この名が生まれた。この弾丸を軍用として人体に使用した場合、弾芯がつぶれたり鉛片が体内に飛び散り射入後の傷を大きく、かつ複雑にして死亡率を高めたり回復を遅くする。このため非人道的兵器であるという理由で、1907年のハーグ会議で使用禁止が決定されたが、イギリス、アメリカ両国はこれを批准しなかった。

[小橋良夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ダムダム弾」の意味・わかりやすい解説

ダムダム弾 (ダムダムだん)
dumdum bullet

小銃弾の弾頭先端の被甲を数個に縦割りするかまたは除去して,弾芯の鉛を露出したもの。この弾丸による創傷は,通常の弾丸によるよりも大きくかつ治癒困難なものであるため,残酷な武器として戦時国際法で使用を禁止されている。イギリスがインドを統治していたころ,インドのダムダム工場で製造したことからこの名称が生まれた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダムダム弾」の意味・わかりやすい解説

ダムダム弾
ダムダムだん
dumdum bullet

イギリスがインドで植民地反乱を鎮圧するために用いた銃弾。カルカッタ郊外ダムダム地区の兵工廠で製造していたため,19世紀末頃から,こう呼ばれた。普通,銃弾頭は,鉛の芯を銅またはニッケルで包んであるため,動物や人間に当ると貫通するが,ダムダム弾は被銅の先端を取除き,かつ被銅を薄くしてあるので,命中すると柔らかい鉛が潰れて,傘のように広がる盲管銃創となり,大きな効果がある。残虐であるという理由で,1899年のハーグ平和会議で使用が禁じられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android