出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
狩猟用ライフル弾の一種で、弾丸の先端に弾芯(だんしん)の鉛を露出させたり、弾頭部に縦の切り込みを入れ、獲物に命中させると弾頭部が茸(きのこ)状に開いたり、弾芯の鉛が飛び散ったりして、損傷を普通弾以上にすることを目的とした特殊弾。19世紀にイギリスがインドの内乱鎮圧のため、カルカッタ(現コルカタ)北部にある工業都市ダムダムの兵器工場でつくらせたので、この名が生まれた。この弾丸を軍用として人体に使用した場合、弾芯がつぶれたり鉛片が体内に飛び散り射入後の傷を大きく、かつ複雑にして死亡率を高めたり回復を遅くする。このため非人道的兵器であるという理由で、1907年のハーグ会議で使用禁止が決定されたが、イギリス、アメリカ両国はこれを批准しなかった。
[小橋良夫]
小銃弾の弾頭先端の被甲を数個に縦割りするかまたは除去して,弾芯の鉛を露出したもの。この弾丸による創傷は,通常の弾丸によるよりも大きくかつ治癒困難なものであるため,残酷な武器として戦時国際法で使用を禁止されている。イギリスがインドを統治していたころ,インドのダムダム工場で製造したことからこの名称が生まれた。
執筆者:角園 睦美
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新