出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
[1882~1949]ブルガリアの政治家。1933年、ドイツ国会議事堂放火事件でナチスに逮捕されたが釈放。コミンテルンの書記長として、1935年の第7回大会で反ファシズム人民戦線戦術について報告。1946年人民共和国初代首相に就任。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
ブルガリアの革命運動家。ブルガリア労働社会民主党,ブルガリア共産党の指導的メンバー。1923年以後コミンテルン執行委員,1935年―1943年同書記長。第2次大戦後1946年―1949年首相として国家再建,社会主義化を指導した。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
1882‐1949
ブルガリアの政治家。同国西部のペルニク県の農村に貧しい職人の子として生まれた。12歳から植字工見習となり,1902年ブルガリア社会民主党に入党,翌年ブラゴエフの下で同党左派(通称チェスニャキ派。1919年ブルガリア共産党に改組)の結成に参加した。第1次世界大戦勃発の前後にはバルカン社会主義連邦の会議でも活躍して反戦運動を行った。23年9月ブルガリアの労働者の反ファシズム蜂起を指導,それが失敗したのちソ連に亡命してコミンテルン執行部委員となった。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
ブルガリア共産党指導者、コミンテルン書記長、第二次世界大戦後首相。12歳で植字工徒弟となり、1901年印刷労組の書記に選出される。翌年ブルガリア労働者社会民主党に入党し、同党が分裂すると、のちに共産党に改組される同党左派(狭義派)に加わり、09年、中央委員会委員となる。18年には時の政府の戦争政策に反対して投獄されたが、第一次大戦後も交通ストを指導するなど積極的に革命運動に参加した。21年にコミンテルン第3回大会に出席し、23年には共産党の右翼、軍部のツァンコフ政権に対する「9月蜂起(ほうき)」の指導に参加したが、蜂起が失敗に終わり国外に亡命。欠席裁判で死刑判決を受けた。亡命中はブルガリア共産党中央委員会国外事務局の委員となって活動を続けた。33年、ナチスの仕組んだドイツの「国会議事堂放火事件」に連座して逮捕されたが、裁判で冤罪(えんざい)を晴らし、逆にナチスを攻撃した。翌34年に無罪釈放されるとソ連へ行き、ここでソ連の市民権を得た。
ディミトロフは、1935年以来43年までコミンテルン書記長として反ファシズム運動の組織化に努めた。とくに、35年のコミンテルン第7回大会における彼の報告は、人民戦線政策確定のうえで大きな役割を果たした。第二次大戦中は、ソ連にあってブルガリアの反ファシズム運動の組織化を進め、「祖国戦線」が権力を掌握すると45年ブルガリアに戻り、翌年首相となって反対派を一掃し、社会主義化を推し進めた。49年7月2日、療養先のモスクワ近郊で客死した。
[寺島憲治]
『ディミトロフ選集編集委員会編・訳『ゲオルギイ・ディミトロフ選集』全3巻(1972・大月書店)』▽『ディミトロフ著、坂井信義・村田陽一訳『反ファシズム統一戦線』(大月書店・国民文庫)』▽『ステラ・ブラゴエワ著、草野悟一訳『ゲオルギ・ディミトロフ』(1970・恒文社)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
(Georgi Mihailovič Dimitrov ゲオルギ=ミハイロビチ━) ブルガリアの革命家、政治家。一九二三年独裁政権に対して武装蜂起を企てたが、失敗して亡命。第二次世界大戦後ブルガリア共産党と祖国戦線を指導し、四六年ブルガリア人民共和国初代首相となる。反ファシズム統一戦線の提唱者。(一八八二‐一九四九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
1882〜1949
ブルガリア共産党の政治家
1933年,ベルリンの国会議事堂放火事件の容疑者として逮捕されたが,法廷で争い釈放された。1935年,コミンテルン書記長となり,反ファシズム人民戦線を提唱した。第二次世界大戦後は,ブルガリア人民民主主義共和国の首相をつとめた(1946〜49)。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
世界大百科事典内のディミトロフの言及
【統一戦線】より
… 統一戦線戦術が新しい装いのもとにコミンテルンで復活するのは,ドイツで1933年のナチズムの政権獲得後,35年のコミンテルン第7回大会においてであった。この大会において,コミンテルン書記長ディミトロフは,プロレタリア統一戦線と同時に反ファッショのいっさいの勢力を結集する統一戦線形態として,反ファシズム人民戦線をフランス等における実際の運動経験に基づいて提起した(その成果は1936年のフランス人民戦線,スペイン人民戦線。37年以降の中国における抗日民族統一戦線など)。…
※「ディミトロフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報