ディル

デジタル大辞泉 「ディル」の意味・読み・例文・類語

ディル(dill)

セリ科イノンド別名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ディル」の意味・読み・例文・類語

ディル

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] dill ) 植物イノンド」の別称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

食の医学館 「ディル」の解説

ディル

日本ではそれほど一般的ではありませんが、欧米では家庭でもさかんに栽培されている、たいへんポピュラーなスパイスです。
 ディルには主として、鎮静鎮痛、消化促進、駆風(くふう)(腸管内にたまったガスの排除)、消臭といった作用があります。
 具体的症状としては、不眠症、夜泣きヒステリー腹痛腹部膨満、消化不良、せきなどに有効。種子をかめば、口臭の除去にも効果があります。
○食品としての使い方
 ディルには、ややキャラウェイに似たレモンのような酸っぱい香りとにがみの香り、軽い刺激があり、種子をスパイス、葉をハーブとして利用します。
 種子はパンやジャガイモ料理、魚料理、ピクルスの風味付けに使うのが一般的です。
 葉はサラダ、スープ、サケニシンマリネなどに、よく用いられます。

出典 小学館食の医学館について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ディル」の意味・わかりやすい解説

ディル
でぃる
dill

イノンド(蒔蘿(いのんど))とよばれるセリ科の植物から得られる香草系香辛料の一種。葉茎部分をディルウィード、種子をディルシードという。キャラウェーに似た香りがあり、味はあとから辛味を感じる。主産地はインド、ハンガリー、オランダ、スペイン、アメリカ、ギリシアなど。サラダやポテト、マカロニにふりかけたり、ソース、スープに使われるが、とくにピクルス、塩漬け野菜、ソーセージの煮込み料理には欠かせない。

[齋藤 浩]



デイル
でいる

デール

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディル」の意味・わかりやすい解説

ディル
Anethum graveolens; dill

セリ科イノンド属の一年草。香辛植物として古代エジプト時代から栽培されてきた。アジア西部から地中海沿岸にかけて自生。葉は2~3回羽状複葉で,裂片は糸状になり,繊細な感じがする。細かな黄色花が,直径約 15cmの複散形花序を形成する。草丈は 70~100cm。全草に甘い芳香がある。特に魚と相性のよいハーブで,葉を魚料理やマリネの香りづけにしたり,スープやサラダ,ジャガイモ料理にも利用できる。乾燥させた果実はディルシードと呼ばれ,パンや肉料理に利用されるほか,生薬として健胃や消化促進,沈静作用が知られる。生薬名は蒔蘿子 (じらし) 。日当りと水はけのよい場所に春または秋に直まきし,間引きをしながら育てる。

ディル
Dīr

パキスタン北部,カイバル・パクトゥンクワ州マラカンド県にある町。ヒンドゥークシ山脈の南斜面,ディル河谷に位置する。南方マラカンド地区と道路で結ばれ,果物,米,穀類,木材などを集散する。人口 2万4776(1998)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ディル」の意味・わかりやすい解説

ディル

イノンド

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「ディル」の解説

ディル

 スパイスの一種.セリ目セリ科の植物[Anthum graveolens]の種子,茎葉を乾燥して用いる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android