デジタル大辞泉 「デイサービス」の意味・読み・例文・類語 デイ‐サービス 《〈和〉day+service》介護を必要とする人が昼間の一定時間、専門の福祉施設で日常生活上の世話や機能・適応訓練などを受けること。要介護・支援認定を受けた人を対象とする高齢者デイサービスのほか、児童デイサービス・知的障害者デイサービス・身体障害者デイサービスなどがある。通所介護。日帰り介護。→ショートステイ[補説]デイサービスとデイケア1はいずれも高齢者などの対象者を昼間の一定時間、施設に預かる介護サービスだが、デイサービスは入浴・食事など日常生活の介助や機能訓練を中心に行うのに対し、デイケアは医師の判断に基づいて理学療法・作業療法などのリハビリテーションを中心に行う。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
共同通信ニュース用語解説 「デイサービス」の解説 デイサービス 介護保険の在宅サービスの一つ。自宅で暮らす高齢者が施設に通い、入浴や食事、機能訓練などのサービスを受ける。2013年度の費用額は約1兆5千億円で01年度の約4倍。厚生労働省は在宅介護を推進しており、来年度の報酬改定で、認知症や要介護度が高い高齢者にデイサービスを実施する場合、事業者への報酬を手厚くすることを検討している。更新日:2014年11月8日 出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「デイサービス」の意味・わかりやすい解説 デイサービス デイサービスとは元来,在宅の虚弱あるいは要介護老人に対して,通所または訪問により入浴,給食,日常動作訓練等のリハビリテーションを提供することにより,老人の生活支援,孤立の解消等を図るとともに,介護者の負担軽減を図ることを目的としたもの。その後この事業は障害者福祉分野でも行われるようになった。これに対してデイケアは精神医療,老人保健及び医療等の分野で行われるデイサービスで,その一部は医療費によってまかなわれている。→関連項目在宅ケア|施設福祉 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「デイサービス」の意味・わかりやすい解説 デイ・サービスでいさーびす →デイ・ケア 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by