デモンストレーション(英語表記)demonstration

翻訳|demonstration

デジタル大辞泉 「デモンストレーション」の意味・読み・例文・類語

デモンストレーション(demonstration)

抗議要求主張を掲げて集会行進を行い、団結威力を示すこと。示威運動デモ
宣伝のために実演すること。
競技大会で、正式の競技種目以外に公開される競技・演技。公開演技。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「デモンストレーション」の意味・読み・例文・類語

デモンストレーション

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] demonstration )[ 異表記 ] デモンスツレーション
  2. 政治・経済・社会に関して一定の意志・要求をかかげ、それらを広く主張・宣伝するために行なう示威運動。多くは集団行進の形態をとる。デモ。
    1. [初出の実例]「議会を以て平民階級が権力階級に対する最も有力なるデモンスツレーションの場所即ち示威運動場であり」(出典:平民新聞‐明治四〇年(1907)二月一四日〈田添鉄二〉)
  3. 注目を集めたり、宣伝したりするために行なう、自己顕示行動・実演の類。
    1. [初出の実例]「思う存分彼らの前でデモンストレーションをするからと云って皆をなだめた」(出典:学生時代(1918)〈久米正雄〉競漕)
  4. 運動競技会などで、正式種目以外に行なわれる演技。公開演技。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「デモンストレーション」の意味・わかりやすい解説

デモンストレーション
demonstration

示威,あるいは示威運動。力のあること,用意のあること,支持勢力のあることなどを集団的に示すことによって,その対象に心理的圧力を加えること。一般に〈デモ〉ともいわれる。今日,デモという用語は,政府や経営者に対して要求をもつ国民や労働者による示威行進paradeの意で用いられることが多い。そのため示威行進の際には,要求貫徹の決意を誇示する目的から,その要求をプラカード,横断幕などに記し,集団で隊列を組み自己を示す旗などを押し立てる。示威行進は,その目的に応じて陳情デモ,抗議デモ,同情デモなどに分けられ,その形態によってジグザグデモ,駆足デモ,フランスデモ(デモ参加者が互いに手をいっぱいに広げてつなぎ,道路いっぱいに行進を展開する)などに分けられる。また,同様の意図でなされる示威行動として,〈座込みsit in〉〈ストライキstrike〉〈サボタージュsabotage〉〈ハンガー・ストライキhunger strike〉〈ダイ・インdie-in〉などがある。示威行為は憲法21条に規定する表現の自由のひとつと考えられている。しかし,このような示威行動は,国民や労働者の意思の表現としてなされ,社会的・政治的衝撃力をもつ。と同時に,政府や経営者はその影響を恐れて,神経質に対応する傾向を強くもつ。そのために交通整理や公共秩序維持の名目でさまざまな規制を設けてきた。地方自治体が制定する公安条例はその例である。

 また,国家(政府)も示威行為を行う。議員バッジの着用,議員らしきかっこう口調などは日常の場における示威行為である。国威を示すべくなされる軍事パレード(観兵式,閲兵式など),航空機・戦艦などによる編隊ショー,警察官による隊伍などは儀礼的示威行為である。これらの示威行為は,他国への示威と同時に自国民の国威宣揚に目的があり,それは心理的威嚇脅迫であり,愛国心の発揚や秩序維持の役割を担う。

 商業界では,新製品の発売にともなって一大キャンペーンをはり,その製品を人々に広く知らしめる行為をデモンストレーションという。このデモの良し悪しが製品の売行きに大きく影響してくる。スポーツなどでは,模範演技のことを指し,みずからの技量を相手チームや観客に披露することである。したがって,デモの成否はチーム全体の威信に大きくかかわり,デモに選ばれた者はその技術を評価されたこととして誇りであり,観る者にとってはあこがれの対象となる。また,応援団,観客などによる拍手,声援もデモの一種である。
ディスプレー
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のデモンストレーションの言及

【実験】より

…同様に人為的に条件を簡単化して現象を起こさせるのであるが,すでにわかっていることを〈目で見てわかるように示すため〉の操作も実験と呼ばれている。これは正しくは〈教授実験demonstration〉と称すべきものであって,教育上の一手段である。 狭義の〈実験experiment〉が自然研究の重要な手段になったのは16世紀から17世紀にかけてのヨーロッパであった。…

【検閲】より

…狭義では,言論・出版等の思想表現行為に対し,公権力が事前にその内容を検査し,不適当と認めるときは規制(発売・発行・上映・上演・放送等の禁止・変更・カット等)を加える措置をいう。しかし,発表後であっても,処罰が過酷・無原則であるため自主規制を余儀なくされる場合には,やはり実質上検閲を構成することになる。広義では,公権力のみならず,社会的に力をもつ個人や団体が同様の規制を行うことも検閲といえる。日本国憲法(21条2項)のみならず,近代憲法は原則として検閲を禁じているが,最近では,検閲行為は送り手(発表者)の自由侵害だけでなく,受け手(読者,視聴者)の知る自由を奪うものとして,絶対的に禁止すべきだ,と考えられるようになった。…

【公安条例】より

…地方公共団体の制定する条例で,主として道路・公園その他公共の使用に供される場所における集会,集団行進,集団示威運動(デモンストレーション)を取り締まる目的で各種の制限を定めるものの総称。公安条例を正規の表題とするものはなく,〈集会,集団行進及び集団示威運動に関する条例〉(東京都,京都市等),〈行進又は集団示威運動に関する条例〉(愛知県等),〈多衆運動に関する条例〉(石川県等)等の表題をもつ。…

【集会の自由】より

…アメリカ憲法の強い影響を受けた日本国憲法は英米型であり,その21条1項で〈集会,結社及び言論,出版その他一切の表現の自由〉としてこれを保障した。なお,デモンストレーションいわゆるデモも,動く集会と考えられ,表現の自由の保護を受ける。 明治維新以後の日本では,とくに自由民権運動の活動が集会条例などで厳しく抑圧され,また,明治憲法29条にいう集会の自由も〈法律ノ範囲内〉に限定され,治安警察法は,集会や集団行動の開催,参加者,内容上の制約などを詳細に規定していた。…

※「デモンストレーション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android