デレッダ(読み)でれっだ(英語表記)Grazia Deledda

デジタル大辞泉 「デレッダ」の意味・読み・例文・類語

デレッダ(Grazia Deledda)

[1871~1936]イタリアの女流小説家。生地サルデーニャ島の自然と人間を写実的に描いた。1926年、ノーベル文学賞受賞。作「エリアス=ポルトル」「きづた」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「デレッダ」の意味・読み・例文・類語

デレッダ

  1. ( Grazia Deledda グラツィア━ ) イタリアの女流作家。生地サルデーニャ島の人情風俗を写実的に描く。一九二六年ノーベル文学賞受賞。代表作「悪の道」「風にそよぐ葦」。(一八七一‐一九三六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デレッダ」の意味・わかりやすい解説

デレッダ
でれっだ
Grazia Deledda
(1871―1936)

イタリアの女流小説家。サルデーニャ島ヌオロの裕福な家庭に生まれる。独学で文学的形成を遂げながら10代なかばにして早くも作家活動に入り、1900年に結婚してローマに移住し、2児の母となってからも、主婦業の合間に、膨大な数に上る作品を書いた。その生涯は自伝的小説『コジマ』(1937、没後刊)に詳しい。作品の大半は、故郷サルデーニャのジェンナルジェントゥ山に立てこもる山賊を主人公とし、彼らの特異な閉鎖社会をめぐって生じる劇的な事件を題材としている。だが、それらの作品群があくまでも大衆小説として当時のプチ・ブルジョアジーに膾炙(かいしゃ)し、ファシズム体制を本質的に支えたという事実を看過して、デレッダの文学を論ずることはできないであろう。代表作に『エリアス・ポルトル』(1903)、『灰』(1904)、『きづた』(1908)、『風にそよぐ葦(あし)』(1913)などがある。26年ノーベル文学賞を受賞。

[鷲平京子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「デレッダ」の意味・わかりやすい解説

デレッダ
Grazia Deledda
生没年:1871-1936

イタリアの女流作家。サルデーニャ島ヌオロの裕福な家庭に生まれる。独学でありながら若くして作家となり,1900年に結婚してローマに移住してからも主婦業のあいまに膨大な作品群を書いた。1926年度ノーベル賞を受賞。故郷サルデーニャの特異な風土舞台とし,個人の内面の罪と救済の問題をテーマにして,劇的な物語展開を示す作品が多く,代表作に《灰》(1904),《木蔦(きづた)》(1908),《風にそよぐ葦》(1913)などがある。ただし,それらが大衆小説として当時のプチブルジョアジーに愛好された作品群であり,ファシズム体制を本質的に支えた文学であった点は否定できない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デレッダ」の意味・わかりやすい解説

デレッダ
Deledda, Grazia

[生]1871.9.27. サルジニア,ヌーオロ
[没]1936.8.16. ローマ
イタリアの女流作家。 1926年度ノーベル文学賞受賞。サルジニア島の素朴な自然と人間とを描き,地方主義文学あるいはベリズモ文学を代表する小説家の一人。当時の子女に対する風習から満足な中等教育も受けずに,独学を重ねて,ヒューマニズムを基調とする民族色豊かな小説を書いた。作品は膨大な数にのぼっているが,主著は『悪の道』 La via del male (1896) ,『エリアス・ポルトルー』 Elias Portolu (1903) ,『灰』 Cenere (04) ,『きづた』L'edera (08) ,『マリアンナ・シルカ』 Marianna Sirca (15) ,『母』 La madre (20) ,『風の国』 Il paese del vento (31) ,『コジマ』 Cosima (37) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のデレッダの言及

【サルデーニャ[州]】より

…それゆえ,文学作品化される以前の彼らの詩心を探るためには,サルデーニャ語による民衆詩の解明が必要になり,その意味で民俗学と文学の両域にまたがる研究と関心は盛んである。 共通イタリア語によるサルデーニャ文学は,1861年のイタリア統一後に,地方主義リアリズム文学の一環として現れ,女流作家G.デレッダが膨大な長・短編小説群を著し,1926年度ノーベル文学賞を授けられたことによって,この島の特異な風土と人心が一挙に明るみに出された。詩においては,カルドゥッチの流派に属したサッタSebastiano Satta(1867‐1914)が,デレッダと同郷のヌオロ周辺における民俗の心を歌いあげた。…

※「デレッダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android