トキワマンサク(その他表記)Loropetalum chinense(R.Br.)Oliv.

改訂新版 世界大百科事典 「トキワマンサク」の意味・わかりやすい解説

トキワマンサク
Loropetalum chinense(R.Br.)Oliv.

マンサク科の1属1種の常緑小高木。高さ10m,直径25cmほどになり,密に分枝して小枝は長く垂れ,若枝黄褐色の星状毛を密生する。葉は互生し,ややいびつな楕円形ないし卵状楕円形で,長さ1.5~4cm,両面に星状毛を散生する。4月下旬から5月に,当年枝の先に3~8個の無柄の花がつく。花は子房上位,上端は4裂し,花弁は4枚,線形で長さ15~20mm,白色,初めは巻いている。葯隔の長く突出するおしべおよび小型の仮雄蕊(かゆうずい)と,2本の花柱がある。秋に卵球形で長さ7~8mmの蒴果(さくか)を結び,2裂して2個の黒い種子を出す。中国中・南部とインド北東部に分布し,1905年中国から輸入されたランの鉢から生えたものに和名が与えられた。その後31年に伊勢神宮林で自生木十数本が発見され,さらに69年熊本県荒尾市小岱(しようだい)山でも見つかった。また静岡県湖西(こさい)市でも自生らしいものが見つかっている。挿木でよく繁殖し,ときどき庭園などに植えられている。東京都文京区の小石川植物園にはよく茂った株がある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トキワマンサク」の意味・わかりやすい解説

トキワマンサク
ときわまんさく / 常葉満作
[学] Loropetalum chinense (R.Br.) Oliver

マンサク科(APG分類:マンサク科)トキワマンサク属の常緑低木または小高木。高さ10メートルに達する。幹は灰褐色、若枝には淡褐色の星状毛が密生する。葉はいびつな楕円(だえん)形、長さ1.5~4センチメートル、全縁。花は5月、今年伸びた枝の先にやや頭状に集まり、淡黄白色。蒴果(さくか)は卵球形で長さ約7ミリメートル、2裂する。本州(静岡県、三重県伊勢(いせ)神宮)、九州(熊本県)、および台湾、中国南部、インド北東部に隔離分布する。花がマンサクに似ており、葉が常緑であるのでこの名がある。本属には3種ある。

[門田裕一 2020年5月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「トキワマンサク」の意味・わかりやすい解説

トキワマンサク

マンサク科の常緑小高木。静岡・三重・熊本県の常緑樹林にまれにはえ,中国〜ヒマラヤにも自生する。葉は長楕円形,下面には星状毛がある。5月,枝先に黄白色花を開く。花弁は線形で4枚,長さ約2cm。果実は広卵円形で10月ごろ熟し,中から2個の黒色でつやのある種子を出す。庭木とする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android