出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「雪の家」の意。古来神々の住む神聖の山とされ,またインドの北の境と考えられてきた。その峡谷沿いにチベットに通ずる道があり,これによってインドから仏教がチベットに伝わり,またそれがヒマラヤ山麓に住む住民に布教された。ヒマラヤの山々の本格的な登山は19世紀末に始まる。1953年にはイギリス隊が最高峰チョモ・ランマ(エヴェレスト)の登頂に成功した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新